- トップ
- ブログ
ブログ 大串 沙楽さんが書いた記事
次へ>> |
3部昇格・引退[2021年現役ブログ]
投稿日時:2021/12/14(火) 01:05
こんばんは!マネージャーの大串です。
この記事が私の最後の更新です。
入替戦の結果と我々4年生の引退についてになるので長くなるかと思いますが、どうぞ最後までお付き合いください。
それでは、さっそく!
12/12(日)入替戦 vs駒澤大学@開智望小中学校 30-23(13-11,17-12)
↑試合前のガチガチなプレーヤーたち 今回のユニフォームはCP白、GK水色でした。
2年間追い続けた目標である3部昇格のため、負けられない一戦。
たくさんの方の想いを胸に、16年ぶりの3部昇格へ向けて、気合十分で臨みました!
↑試合前円陣
前半開始からお互いにミスが多く、なかなかリズムが掴めません。スコアレスのまま迎えた前半2:44、相手に7mスローを獲得されます。
大事な1点目を相手に取られまいと、スタートの2年GK小林に代わり、3年GK藤野が入ります。ここで、相手のキープレーヤーのシュートを見事にセーブ!!!
↑3年藤野
そして2年横澤の得点で一橋が先制。その後は互いに譲らず、前半15分の時点で6-7と一点負け。シュートミスからなかなか思うように得点が伸ばせないものの、DFからリズムを整え、相手に食らいつきます。
↑2年横澤
前半16:27、退場により一橋は数的不利のピンチを迎えますが、一人足りないながらも高い集中力で失点を許しません。同点に追いつく形でピンチを切り抜けた前半18:19には相手のタイムアウト。直後に相手の退場と、一橋に流れが来たかのように思いましたが、4回連続のミスで数的有利を上手く使うことが出来ません。
悪い流れを断ち切ったのは、この試合が初のスタメンでもあった左サイド2年千葉のサイドシュート。ここから3連続得点で前半26:28には11-7と4点差までリードを広げるも、相手に連続得点を許し、前半を13-11で折り返します。
↑初スタメンの左サイド2年千葉
↑3年工藤 攻守ともに頼れるプレーに何度も救われました!
後半開始、4年中垣と川村の通称仲良しプレーで得点。その後は得点の奪い合いになります。お互い譲らないまま迎えた後半12分、相手の退場により、一橋は数的有利の状況になります。ここで機会を逃さずに連続得点で21-18と3点差を開きます。
ここから一橋の猛攻が始まり、3連続得点に相手の退場とタイムアウト。後半序盤で失点を重ねる原因となったポストを狙われたプレーをしっかりと守り切ります。そして途中出場した4年生がしっかりと得点を重ね、最後は頼れる主将3年阿部のシュートで30-23と勝ち切ることが出来ました。
↑3年阿部 この試合でもチーム内最多8得点の躍動ぶりでした!!!
↑2年小林 今回もナイスセーブでした!
↑4年川村 初心者ながらポスト3枚目のスタメンとして今回も活躍していました!
↑4年中垣 しれっとカットして得点しました笑
みんな笑顔になりました。
↑勝利、3部昇格決定の瞬間!!
ひやひやする展開もありましたが、後輩の躍動と、引退戦となる4年生の最後のなんだか頼もしいプレーもあって、予定していた理想的な点差で勝ち切り、3部昇格を果たすことが出来ました。
↑みんなで3部昇格の3ポーズ
そして、我々4年生はこの試合をもって引退しました。
現役29名と及川コーチの30名全員でここまで駆け抜けられて、本当に嬉しく思います。
入部当初から心配をおかけしてばかりのゆるふわな我々が、まさか3回も昇格を経験させてもらえるなんて思ってみませんでした。人と時期に恵まれた本当にラッキーな代です。
プレーでもプレー以外でも一橋ハンド部の良さを教えてくださった先輩方、本当に頼もしい後輩のみんな、どんな状況にあっても現役のことを信じて導いてくださった及川コーチ、OB・OGの皆さまをはじめとして、このチームを支えてくださるすべての方のおかげでここまで来ることが出来ました。
本当にありがとうございます。
そして、このブログの読者の皆さまも。
私がこのブログに携わり始めたのは、ちょうどコロナ禍のはじまりの頃でした。
制約がある中での活動でも楽しくやれてます!とお伝えできる数少ない場の一つとして大事にしてきたつもりでしたが、少しでも現役を身近に感じていただけていたでしょうか。皆さまの目に応援しつづけたいチームとして映っていたでしょうか。
来季は3部での戦いということもあり、今まで以上に期待され応援していただけることになるかと思います。きっと真面目な後輩たちのことなので、今から緊張したり不安に思うこともあるでしょう。みんなの凄さを、引退する我々はずっと感じてきて、ずっと助けられてきました。次の目標まで時間がないかもしれませんが、肩の力を少し抜いてみんなの良さを充分に発揮できるように楽しみながら、そのときそのとき出来ることを着実にこなしてもらえれば自然と結果もついてくると思います。
現役からの良い報告を一人のOGとして楽しみに待っています。
最後になりましたが、これからも一橋大学体育会ハンドボール部の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
有観客になった暁には、ぜひ会場で一緒に現役を応援しましょう!!!
本当にお世話になりました!
4年大串
この記事が私の最後の更新です。
入替戦の結果と我々4年生の引退についてになるので長くなるかと思いますが、どうぞ最後までお付き合いください。
それでは、さっそく!
12/12(日)入替戦 vs駒澤大学@開智望小中学校 30-23(13-11,17-12)
↑試合前のガチガチなプレーヤーたち 今回のユニフォームはCP白、GK水色でした。
2年間追い続けた目標である3部昇格のため、負けられない一戦。
たくさんの方の想いを胸に、16年ぶりの3部昇格へ向けて、気合十分で臨みました!
↑試合前円陣
前半開始からお互いにミスが多く、なかなかリズムが掴めません。スコアレスのまま迎えた前半2:44、相手に7mスローを獲得されます。
大事な1点目を相手に取られまいと、スタートの2年GK小林に代わり、3年GK藤野が入ります。ここで、相手のキープレーヤーのシュートを見事にセーブ!!!
↑3年藤野
そして2年横澤の得点で一橋が先制。その後は互いに譲らず、前半15分の時点で6-7と一点負け。シュートミスからなかなか思うように得点が伸ばせないものの、DFからリズムを整え、相手に食らいつきます。
↑2年横澤
前半16:27、退場により一橋は数的不利のピンチを迎えますが、一人足りないながらも高い集中力で失点を許しません。同点に追いつく形でピンチを切り抜けた前半18:19には相手のタイムアウト。直後に相手の退場と、一橋に流れが来たかのように思いましたが、4回連続のミスで数的有利を上手く使うことが出来ません。
悪い流れを断ち切ったのは、この試合が初のスタメンでもあった左サイド2年千葉のサイドシュート。ここから3連続得点で前半26:28には11-7と4点差までリードを広げるも、相手に連続得点を許し、前半を13-11で折り返します。
↑初スタメンの左サイド2年千葉
↑3年工藤 攻守ともに頼れるプレーに何度も救われました!
後半開始、4年中垣と川村の通称仲良しプレーで得点。その後は得点の奪い合いになります。お互い譲らないまま迎えた後半12分、相手の退場により、一橋は数的有利の状況になります。ここで機会を逃さずに連続得点で21-18と3点差を開きます。
ここから一橋の猛攻が始まり、3連続得点に相手の退場とタイムアウト。後半序盤で失点を重ねる原因となったポストを狙われたプレーをしっかりと守り切ります。そして途中出場した4年生がしっかりと得点を重ね、最後は頼れる主将3年阿部のシュートで30-23と勝ち切ることが出来ました。
↑3年阿部 この試合でもチーム内最多8得点の躍動ぶりでした!!!
↑2年小林 今回もナイスセーブでした!
↑4年川村 初心者ながらポスト3枚目のスタメンとして今回も活躍していました!
↑4年中垣 しれっとカットして得点しました笑
みんな笑顔になりました。
↑勝利、3部昇格決定の瞬間!!
ひやひやする展開もありましたが、後輩の躍動と、引退戦となる4年生の最後のなんだか頼もしいプレーもあって、予定していた理想的な点差で勝ち切り、3部昇格を果たすことが出来ました。
↑みんなで3部昇格の3ポーズ
そして、我々4年生はこの試合をもって引退しました。
現役29名と及川コーチの30名全員でここまで駆け抜けられて、本当に嬉しく思います。
入部当初から心配をおかけしてばかりのゆるふわな我々が、まさか3回も昇格を経験させてもらえるなんて思ってみませんでした。人と時期に恵まれた本当にラッキーな代です。
プレーでもプレー以外でも一橋ハンド部の良さを教えてくださった先輩方、本当に頼もしい後輩のみんな、どんな状況にあっても現役のことを信じて導いてくださった及川コーチ、OB・OGの皆さまをはじめとして、このチームを支えてくださるすべての方のおかげでここまで来ることが出来ました。
本当にありがとうございます。
そして、このブログの読者の皆さまも。
私がこのブログに携わり始めたのは、ちょうどコロナ禍のはじまりの頃でした。
制約がある中での活動でも楽しくやれてます!とお伝えできる数少ない場の一つとして大事にしてきたつもりでしたが、少しでも現役を身近に感じていただけていたでしょうか。皆さまの目に応援しつづけたいチームとして映っていたでしょうか。
来季は3部での戦いということもあり、今まで以上に期待され応援していただけることになるかと思います。きっと真面目な後輩たちのことなので、今から緊張したり不安に思うこともあるでしょう。みんなの凄さを、引退する我々はずっと感じてきて、ずっと助けられてきました。次の目標まで時間がないかもしれませんが、肩の力を少し抜いてみんなの良さを充分に発揮できるように楽しみながら、そのときそのとき出来ることを着実にこなしてもらえれば自然と結果もついてくると思います。
現役からの良い報告を一人のOGとして楽しみに待っています。
最後になりましたが、これからも一橋大学体育会ハンドボール部の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
有観客になった暁には、ぜひ会場で一緒に現役を応援しましょう!!!
本当にお世話になりました!
4年大串
明日![2021年現役ブログ]
投稿日時:2021/12/11(土) 22:20
こんばんは。マネージャーの大串です。
すっかり冬らしくなり、寒さが堪える季節となりました。
国立では、例年のようにイルミネーションが町を彩っています。
↑4年加藤撮影
↑4年加藤撮影
↑4年川村撮影 一番駅寄りの木もゴールドにしてくれればいいのにと4年間思い続けています。
我々は、明日の入替戦前の最後の練習を終えてきました。4年生にとっては正真正銘最後の練習でした!
OBさんにもお越しいただき、最後の詰めと確認を行いました。
お忙しい中いつもありがとうございます!!
ということで、さっそくですが、撮れたてほやほやの本日の練習の写真を大放出したいと思います。
↑1年石崎のサイドシュート
↑ボールを渡す3年望月
↑合わせの確認 DF・OFともに丁寧に確認しました!
↑プレーの合間にも自分以外のプレーを見て話し合ったり、自分たちのプレーの反省もしています。
話し合う光景が本当に増えたなーと思います。
↑マネージャーもすっかり慣れてくれたようで、最近では安心して任せきっています。笑
左から、2年末次、1年會谷、2年池田
オフショット📸
↑OGさんからいただいたアミノバイタルと3年下野
いつもありがとうございます!🙌
下野は紙袋も持って帰っていました。
↑なんだかキメキメな4年廣川(左)、3年藤野(右)
↑あざとかわいい2年春山
4年生にとっては、泣いても笑っても明日が最後の試合。
明日!目一杯楽しみます!
皆さま、吉報をお待ちください😏
インスタライブもぜひご視聴くださいね~。
11:30スローオフです!
インスタグラムでのライブ配信は、アカウントにログインした状態でないと見られないようですが、ログインしていればPCからも見られるようですので、ぜひ!!
(要はアカウントをお持ちであれば、ご覧いただけるということです)
明日か明後日の記事が、私の最後の更新になるかと思います。
あと少しだけお付き合いください。
では!
4年大串
おまけ
↑国立駅前のイルミネーションと4年加藤
ブログに載りたいと漏らしていたそうなので載せておきます。
すっかり冬らしくなり、寒さが堪える季節となりました。
国立では、例年のようにイルミネーションが町を彩っています。
↑4年加藤撮影
↑4年加藤撮影
↑4年川村撮影 一番駅寄りの木もゴールドにしてくれればいいのにと4年間思い続けています。
我々は、明日の入替戦前の最後の練習を終えてきました。4年生にとっては正真正銘最後の練習でした!
OBさんにもお越しいただき、最後の詰めと確認を行いました。
お忙しい中いつもありがとうございます!!
ということで、さっそくですが、撮れたてほやほやの本日の練習の写真を大放出したいと思います。
↑1年石崎のサイドシュート
↑ボールを渡す3年望月
↑合わせの確認 DF・OFともに丁寧に確認しました!
↑プレーの合間にも自分以外のプレーを見て話し合ったり、自分たちのプレーの反省もしています。
話し合う光景が本当に増えたなーと思います。
↑マネージャーもすっかり慣れてくれたようで、最近では安心して任せきっています。笑
左から、2年末次、1年會谷、2年池田
オフショット📸
↑OGさんからいただいたアミノバイタルと3年下野
いつもありがとうございます!🙌
下野は紙袋も持って帰っていました。
↑なんだかキメキメな4年廣川(左)、3年藤野(右)
↑あざとかわいい2年春山
4年生にとっては、泣いても笑っても明日が最後の試合。
明日!目一杯楽しみます!
皆さま、吉報をお待ちください😏
インスタライブもぜひご視聴くださいね~。
11:30スローオフです!
インスタグラムでのライブ配信は、アカウントにログインした状態でないと見られないようですが、ログインしていればPCからも見られるようですので、ぜひ!!
(要はアカウントをお持ちであれば、ご覧いただけるということです)
明日か明後日の記事が、私の最後の更新になるかと思います。
あと少しだけお付き合いください。
では!
4年大串
おまけ
↑国立駅前のイルミネーションと4年加藤
ブログに載りたいと漏らしていたそうなので載せておきます。
11月・OBOG総会[2021年現役ブログ]
投稿日時:2021/11/24(水) 22:50
こんばんは!マネージャーの大串です。
気付けば一橋祭も終わり、11月も下旬。
大学構内では鮮やかに色づいていたイチョウも散り始め、絨毯のように広がっています。
↑外コートの様子 掃けども掃けども落ち葉が…😶
本日のブログは、先日11/20(土)に行われたOBOG総会と、練習の近況報告の2本立てです!
まずは、近況報告から。
11/7に秋リーグ最終節を迎えた我々は、1週間のオフを経て、11/15より来たる入替戦に向けて活動しています。
11/15は再開初日ということで、リフレッシュを兼ねた練習から行いました。
↑仲良し1年生
続く水曜練からは強度を上げ、秋リーグで露わになった課題に合わせた練習を行っています。
↑3年鈴木のシュート
↑2年田部のシュート
↑3年津島のシュート
↑休憩中の仲良し2年生 左から千葉、高橋、西尾
外コートでの写真ばかりになってしまいましたが、体育館練習ではセット練を中心に連携の確認をしています!
今度写真載せます😥
では続いて、OBOG総会です!
2年ぶりの開催となったOBOG総会。例年通り、如水会館に現役もOBOGの皆様も一斉に会して!というわけには行かず、如水会館の現地組とzoomでのオンライン参加組とのハイブリッド形式で行われました。
以前と比較すると賑やかさはなかったかもしれませんが、関西からも参加していただけたりとオンラインならではの利便性も感じられました!
↑如水会館バックの4年中垣 現役は4年生6名と3年生2名の計8名が現地から参加しました!
来年は全員で集まれると良いな~と思います。
↑活動報告の様子
オンラインということもあって、パワーポイントを共有したりと、今までとは一味違った形になりました。
↑zoom上で、自己紹介をする3年佐藤直樹
パワーポイントは3年望月が作ってくれました!
↑左上 自己紹介を仕切る会場組の3年阿部(左)・下野(右)
今回はOB戦の開催は出来ませんでしたが、来年以降にまた出来たらいいな~と思います。
私の記憶では、現役はOBさんに負けてばかりなので、ぜひ次回は強くなった現役の姿もぜひ見たいですね😤😤
そして今回の総会を経て、日々の活動をOBOGの皆さまに支えていただいていることはもちろん、実際の試合にお越しいただけないことのもどかしさを感じると共に距離のある中でもHPやSNSを通じて活動の様子を見守ってくださっている方々の温かさを強く感じました。
3部昇格への切符を得た今の現役に出来ることは、この好機を逃さず、3部昇格の報告をすることだと改めて感じました。皆さまの期待に応えられるように、そして今のチームの良さを十二分に発揮できるように、残り10回(!)の練習に取り組んで参ります。
吉報をお持ちください🙌
では、今回はこの辺で。
寒くなってきましたので、皆さまもご自愛ください!!
現役もケガのないように活動したいと思います!
おまけ
本日(11/24)部室の改修工事が行われていました!
綺麗になる部室の恩恵にはあずかれない身ですが笑、竣工が楽しみです😏
もう1か月[2021年現役ブログ]
投稿日時:2021/11/10(水) 15:34
こんにちは!マネージャーの大串です。
この土日で感情がぐちゃぐちゃになってしまい笑、先輩の威厳をフル活用して試合結果のブログを3年三島に丸投げしていました。
↑みっしーありがとう。感謝の気持ちを込めてキリっとしてる写真にしておきました。
左から、3年三島、及川コーチ、3年鈴木
今回は、秋リーグについてのご報告です!
ブログやSNSを通じて、既にご存じの方には重ね重ねになりますが、
2021年度秋季リーグでは4部2位の順位となり、上入替に臨むこととなりました。
順位表は以下の通りです↓
https://www.asahi-net.or.jp/~zb3m-knk/2021Am4.html
(関東学生ハンドボール連盟HPより)
ということで、我々4年生はもう1か月、このチームの一員として残らせてもらうことになりました。
私の入部当時のプランは、4年5月に引退・そこから就活を頑張り、免許を取り、かっこいい卒論を書き、旅行にたくさん行く!というものだったんですが、現実はなかなか難しいですね。
4年12月引退、これは歴代最長なのでは…?いかがでしょうか?笑
ぐちぐちと言っていますが、コロナ禍で半年間(もっとでしょうか)活動出来なかったことを思うと、先輩方と同じだけ活動出来るように図ってもらったような気さえします。
今回は、上級生である私達にとっては久しぶりのリーグ戦でしたが、下級生からしたら初めてのリーグ戦でした。雰囲気も分からない中、ここまでついてきてくれて、結果も残してくれたことが本当に頼もしいですし、ありがたいことです。
特にマネージャーのみんなは、先輩である私と一緒に臨める最初で最後のリーグ戦ということで、沢山覚えながら吸収しながらのリーグ戦でした。みんながしっかりついてきてくれて、やるべきことをこなしてくれて、本当に助かりました。今後も安心です。
↑マネージャーも肩回しがすっかり出来るようになりました
せっかくの1か月間。後輩が今より更に上の部で戦えるように、上の部でまた勝ちを重ねられるように、4年生として部に何を還元できるのか、考えて行動に移していきたいなーと思います。もうここまで来ると可愛い後輩のレベルアップの様を見るのがやりがいなので笑、今まで通り手を抜かないのはもちろん、これからのチームのためにもなれるような行動を増やしていきたいです!
そして、お忙しい中、勝利のためにとアクセスの悪い国立まで足を運び、熱い指導をしてくださる及川コーチに一橋でコーチをやってるんだぞ~と自慢してもらえるようなそんなチームでもありたいです。
↑なんだか可愛い及川コーチの後ろ姿
私が入部してからというもの、ずっと上を目指し、たくさんの方に支えられながら目標を叶えてきたこのチームにまだまだお世話になれることに感謝して、残り1か月頑張りたいと思います。
もう少しだけブログの方でも居座りますが笑、もう少しだけお付き合いください!!
そして、引き続き応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!
今回は何だか私の決意表明のブログになってしまいましたが、お許しください~
また更新します。
4年大串
この土日で感情がぐちゃぐちゃになってしまい笑、先輩の威厳をフル活用して試合結果のブログを3年三島に丸投げしていました。
↑みっしーありがとう。感謝の気持ちを込めてキリっとしてる写真にしておきました。
左から、3年三島、及川コーチ、3年鈴木
今回は、秋リーグについてのご報告です!
ブログやSNSを通じて、既にご存じの方には重ね重ねになりますが、
2021年度秋季リーグでは4部2位の順位となり、上入替に臨むこととなりました。
順位表は以下の通りです↓
https://www.asahi-net.or.jp/~zb3m-knk/2021Am4.html
(関東学生ハンドボール連盟HPより)
ということで、我々4年生はもう1か月、このチームの一員として残らせてもらうことになりました。
私の入部当時のプランは、4年5月に引退・そこから就活を頑張り、免許を取り、かっこいい卒論を書き、旅行にたくさん行く!というものだったんですが、現実はなかなか難しいですね。
4年12月引退、これは歴代最長なのでは…?いかがでしょうか?笑
ぐちぐちと言っていますが、コロナ禍で半年間(もっとでしょうか)活動出来なかったことを思うと、先輩方と同じだけ活動出来るように図ってもらったような気さえします。
今回は、上級生である私達にとっては久しぶりのリーグ戦でしたが、下級生からしたら初めてのリーグ戦でした。雰囲気も分からない中、ここまでついてきてくれて、結果も残してくれたことが本当に頼もしいですし、ありがたいことです。
特にマネージャーのみんなは、先輩である私と一緒に臨める最初で最後のリーグ戦ということで、沢山覚えながら吸収しながらのリーグ戦でした。みんながしっかりついてきてくれて、やるべきことをこなしてくれて、本当に助かりました。今後も安心です。
↑マネージャーも肩回しがすっかり出来るようになりました
せっかくの1か月間。後輩が今より更に上の部で戦えるように、上の部でまた勝ちを重ねられるように、4年生として部に何を還元できるのか、考えて行動に移していきたいなーと思います。もうここまで来ると可愛い後輩のレベルアップの様を見るのがやりがいなので笑、今まで通り手を抜かないのはもちろん、これからのチームのためにもなれるような行動を増やしていきたいです!
そして、お忙しい中、勝利のためにとアクセスの悪い国立まで足を運び、熱い指導をしてくださる及川コーチに一橋でコーチをやってるんだぞ~と自慢してもらえるようなそんなチームでもありたいです。
↑なんだか可愛い及川コーチの後ろ姿
私が入部してからというもの、ずっと上を目指し、たくさんの方に支えられながら目標を叶えてきたこのチームにまだまだお世話になれることに感謝して、残り1か月頑張りたいと思います。
もう少しだけブログの方でも居座りますが笑、もう少しだけお付き合いください!!
そして、引き続き応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!
今回は何だか私の決意表明のブログになってしまいましたが、お許しください~
また更新します。
4年大串
秋リーグ第5節 vs東洋[2021年現役ブログ]
投稿日時:2021/11/06(土) 15:20
こんにちは!マネージャーの大串です。
初戦を終え、試合会場から更新しています。
さっそくですが、先ほどの試合の結果をお届けします。
↑CP赤、GK水色でした!
11/6(土)
第5節 vs東洋 @成蹊
27-29(前半 13-11、後半 14-18)
↑試合前のミーティング
試合前から、しっかりと相手の特色を確認し、アップから良いイメージで臨むことが出来ました。
試合開始後、立ち上がりからDFが安定感を見せます。相手に上手く攻めさせない一方で一橋は3連続得点と理想的な試合運びをし、3分40秒に相手のタイムアウトが入ります。その後も前半13分までに9-4と着実に点差を開きます。
スタートのGK小林も好セーブを見せます。
↑しっかり守れているDF
しかし、相手の東洋大学も黙っていません。
そこから一橋は4連続失点、3連続得点、3連続失点となかなか点差を思うように開けずに前半を13-11で折り返します。
後半開始から、どことなく相手のペースに乗せられてしまいます。
DFが守れているようで最後まで詰めて守り切れず、苦し紛れのサイドシュートを決められ、その修正がなかなか上手くいきません。
こちらのタイムアウト後、相手はマンツーマンDFを見せてお互いに打ち合いになり、なかなか思うような展開が出来ません。
終盤は焦りからかミスも増え、得点もなかなか重ねられないまま、力及ばずに敗戦しました。
27得点、は一橋のアベレージな気もするので、やはり失点の多さが気になります。後半のシュートミスやターンオーバーの多さももちろん課題です。
しかし、OFでは2年横澤が快進撃を見せ、後半9得点(全体で12得点)!と収穫もありました。
次の試合や今後に向けての課題が見つかったということで、切り替えて次の試合に臨みます!
確実に白星を掴み取り、3部昇格のチャンスをモノにできるようチーム一丸となって頑張ります。
本日の試合の配信↓
前半
https://www.instagram.com/tv/CV6rvWkgoLD/?utm_medium=copy_link
後半
https://www.instagram.com/tv/CV8CxwIAWyk/?utm_medium=copy_link
また明日以降も配信を行いますので、そちらでも部員の活躍をご覧いただけると嬉しいです🥺
18:30から第6節vs明治学院 が始まります。
東洋戦で出た課題を整理し、良いところは継続して3部昇格の目標に向けてしっかり勝ちきりたいと思います!!
また今夜、第6節の結果を更新しようと思います!
今回も内容薄いですが許してください!
では!4年大串
初戦を終え、試合会場から更新しています。
さっそくですが、先ほどの試合の結果をお届けします。
↑CP赤、GK水色でした!
11/6(土)
第5節 vs東洋 @成蹊
27-29(前半 13-11、後半 14-18)
↑試合前のミーティング
試合前から、しっかりと相手の特色を確認し、アップから良いイメージで臨むことが出来ました。
試合開始後、立ち上がりからDFが安定感を見せます。相手に上手く攻めさせない一方で一橋は3連続得点と理想的な試合運びをし、3分40秒に相手のタイムアウトが入ります。その後も前半13分までに9-4と着実に点差を開きます。
スタートのGK小林も好セーブを見せます。
↑しっかり守れているDF
しかし、相手の東洋大学も黙っていません。
そこから一橋は4連続失点、3連続得点、3連続失点となかなか点差を思うように開けずに前半を13-11で折り返します。
後半開始から、どことなく相手のペースに乗せられてしまいます。
DFが守れているようで最後まで詰めて守り切れず、苦し紛れのサイドシュートを決められ、その修正がなかなか上手くいきません。
こちらのタイムアウト後、相手はマンツーマンDFを見せてお互いに打ち合いになり、なかなか思うような展開が出来ません。
終盤は焦りからかミスも増え、得点もなかなか重ねられないまま、力及ばずに敗戦しました。
27得点、は一橋のアベレージな気もするので、やはり失点の多さが気になります。後半のシュートミスやターンオーバーの多さももちろん課題です。
しかし、OFでは2年横澤が快進撃を見せ、後半9得点(全体で12得点)!と収穫もありました。
次の試合や今後に向けての課題が見つかったということで、切り替えて次の試合に臨みます!
確実に白星を掴み取り、3部昇格のチャンスをモノにできるようチーム一丸となって頑張ります。
本日の試合の配信↓
前半
https://www.instagram.com/tv/CV6rvWkgoLD/?utm_medium=copy_link
後半
https://www.instagram.com/tv/CV8CxwIAWyk/?utm_medium=copy_link
また明日以降も配信を行いますので、そちらでも部員の活躍をご覧いただけると嬉しいです🥺
18:30から第6節vs明治学院 が始まります。
東洋戦で出た課題を整理し、良いところは継続して3部昇格の目標に向けてしっかり勝ちきりたいと思います!!
また今夜、第6節の結果を更新しようと思います!
今回も内容薄いですが許してください!
では!4年大串
次へ>> |
アーカイブ
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(6)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(2)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(3)
- 2024年3月(3)
- 2024年2月(2)
- 2024年1月(2)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(6)
- 2023年10月(7)
- 2023年9月(4)
- 2023年8月(4)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(3)
- 2023年1月(6)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(6)
- 2022年9月(7)
- 2022年8月(16)
- 2022年7月(3)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(14)
- 2022年3月(9)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(6)
- 2021年10月(6)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(2)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(7)
- 2021年4月(10)
- 2021年3月(6)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(11)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(6)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(15)
- 2020年4月(16)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(5)
- 2019年7月(6)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(4)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(5)
- 2017年8月(3)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(6)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(6)
- 2017年2月(2)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(4)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(2)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(7)
- 2016年1月(1)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年7月(1)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(1)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(1)
- 2013年9月(1)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(2)
- 2008年2月(1)
2025年1月
<<前月 | 翌月>> |
|