- トップ
- ブログ
ブログ
<<前へ | 次へ>> |
他己紹介 No.9[2024年現役ブログ]
投稿日時:2024/11/23(土) 17:00
地元が同じということで賀澤が世界は狭いんだと感じた、と書いていましたが、本当にそうだなぁと私も感じました。富田さんと私は高校の最寄り駅が一緒で、賀澤と私はまさかの予備校が一緒で、練習試合でよくうちの高校に来ていて、中町さんとは…えっと…よく使うショッピングモールが同じで!笑 高校生の時にもしかしたら会っていたのかもしれないと思うと、世界は本当に狭いですね。これ深夜3:00くらいに書いているので、なんだか不思議な気持ちになってしまいました。(笑)
さて今回は、3年富田さんが1年長野を紹介してくださいます。さすがの文才といいますか、富田さんの書く文章が面白すぎて、笑いながら添削していました。電車で読むことはオススメしません。それでは、どうぞ!
こんにちは!3年の富田です。
早くも今年の終わりが近づいており、数ヶ月で私の20歳が終わってしまうと思うと涙が止まりません。1、2年生には私のような寂しい人間とは違い、ぜひ充実した10代・20歳を過ごして欲しいです。上級生になって感じましたが、後輩の楽しそうな姿や頑張る姿を見ているのが自分は大好きです。そんな姿がずっと見られるようにチームを支えていきたいと思います。
さて、私のいい人アピールは十分しましたので(※嘘はついてません)、今から多少後輩を馬鹿にしても問題ないということになりました、、きっと。そこで今回私が紹介するのは、我らが新エース1年長野功治くんです。
今年度、城北高校から遥々入部した彼を語るのに欠かせないのはやはりその身体能力です。ですが、あまり褒めてしまうと彼はすぐ調子に乗ってしまうので、あまり褒めない方向でいきましょう。
例えばジャンプ力は、大野(194cm)の最高到達点には届かないでしょう。シュートスピードも大谷翔平の球ほどではありません。瞬発力もアギトアリの顎(※加速度100万m毎秒毎秒)以下です。その程度です。そんなもんなんですよ。長野くんはぜひ反省してより一層頑張ってください。

(結構飛んでいそうな長野。フォームきれい)
え?お前はどうなんだって?
まぁ大野の頭頂部には手が届きますし?うちのばあちゃんよりはシュートスピード速いです。うちのじいちゃんよりも速く動けますが、なにか?
20歳終盤にして非常に醜い姿をお見せしてますが、先ほどのいい人アピールと合わせてプラスマイナスプラスだと思いますのでまだまだいきましょう!
まあハンドボールに関しては、まとめると「頼りにしてる」ということですね。(一体どこをどうまとめたらそうなるのでしょうか…)正直今リーグ彼がいなかったらどうなっていたことか。次のリーグは彼に頼りすぎないようにしたいですが、彼には得点王ぐらい取ってもらわないと困ります。何を食べたらあんな化け物になるのか不思議です。高校時代に食べまくっていたという蒙古タンメン「中本」のおかげでしょうか。
ちなみに彼は辛いものが好きなのですが、毎回翌日お腹を壊すらしいです。
かわいいですねぇ~
むしろ私がとても心配しているのは、彼が同期と仲良くやっているかです。練習・試合後しばしば同期においていかれています。誰も疲れ切った彼を労わずにご飯を食べに行ってしまいます。なぜでしょうか。キャラが薄いわけではないです。むしろ「硬め濃いめ油多め」です。何が彼に足りないのか同級生の成田くん、教えてあげなさい!
おいていかれる彼がなんだか同期内での私の姿と重なり、涙で画面が見えません。ここから誤字脱字が増えても広報の方が修正してくれると思いますので頑張って書きます。(ついでに涙も拭いておいてください)

(試合後独りぼっちな長野)

(一年生+4年中町さんの輪に入れない長野)
長野は秋リーグ前(?)まで国立の王将でアルバイトしていました。結局一度も彼のバイト姿を見ずに終わってしまいましたが、辞めた後やけに「円満に辞めた」と強調していましたね。誰も聞いてないのに、、
自分からそんなに言ってくるなんて、、、
一体何があったのでしょうか。王将の方ご連絡お待ちしております。
そんな彼は、今は時給3000円近くのほぼ闇バイトに従事しているとか。なんとも、保護者の目の届かぬところで子供を言いくるめて、わかったと言わせて、紙に何か書かせたりしているらしいです…。
あ、これ塾バイトですね。変な誤解させてごめんなさい。功治のご両親、全く心配ありませんのでご安心下さい!
欠点の一つぐらいあれ!と思っていたら安心しました。成績が悪いです。良くないとかじゃないです。悪いです。というか1年生みんな悪いです。まあこれはあんまり面白くないので長野のご両親が見ていることを信じて、念の為告げ口しておきます。
そろそろ長くなってきましたので最後の話題にしておきます。彼は今後様々な「初」を経験することでしょう。先日初温泉を経験しました(←ほんと?)。初新幹線はまだなので来年の三商戦が楽しみらしいです。関東と九州しか行ったことがないようなので、追い出し旅行の行き先次第で「初」が生まれるかもしれません。期待大ですね。彼にはいろいろ経験させたいと思います。

(初温泉(?)で元気な長野(左の黒服))
ここまでお読みいただきありがとうございました。長野の紹介1割、富田のおふざけ9割でお送りしました。大変申し訳ありませんでした!!
「長野のことよくわからなかったよー」という方はもう一度お読みいただいた上で練習にお越しください。お待ちしております。
富田
はい、富田さんありがとうございました!涙で画面が見えない状態で書いたとは思えないほどの文章でしたね!
長野功治ことこーじは、身体能力がとにかく規格外です。私の少ない語彙力ではこれ以上表現しきれませんので、実際に動画等を見て頂いた方が早いと思います。足が速すぎて残像が見えます。ボールの残像も見えます。ですが富田さんの言う通り、大谷翔平の球速やアギトアリの顎(?)よりかは遅いので、ご安心ください!
練習では、辛いメニューの時もどこかニコニコしながら楽しそうにやっているので不思議と場が明るくなりますし、試合でも、緊張しながらも楽しそうにプレイするので見ててこっちまで楽しくなれます。ハンドボール面だけでなく、部の雰囲気作りにおいても頼りに思えるのがこーじの魅力なんじゃないかと思います!
同期の仲に関しては、私もよく分かりません。仲が良いのか悪いのか、1人1人の個性が強すぎるのか、1年の同期は未知数です。ただ、入部当初、あまりにも人見知りがすぎる私が1年プレイヤーと関われたのは、間違いなくこーじのおかげです。沢山話しかけてくれるこーじが仲介役となって場を盛り上げてくれたおかげで、徐々にプレイヤーと話せたり、私から話しかけられるようになりました。感謝しかないです。人懐っこくて明るい性格をしているので、どこにいっても馴染めるんだろうなぁ凄いなぁ、といつも関心させられています。来年度後輩が入ってきても、きっと楽しませてくれると期待しています!なので、富田さんの心配は杞憂に終わると思います!こーじは置いて行かれることや、LINEグループで無視されることも多々ありますが、同期と仲良くできてると思いますよ!!(多分)
では、今回のブログはここまでにしたいと思います。次回は、2年MG中島しずくさんが、1年賀澤を紹介してくださいます。お楽しみに!
村岸
他己紹介 No.8[2024年現役ブログ]
投稿日時:2024/11/20(水) 09:12
先日部屋の掃除をしていると、夏休みにトリックアートを作りたい!と謎に思い立って、実際に作ったトリックアートが出てきました。きっとかなりの自信作が誕生したため、残しておいたのでしょう。普通、トリックアートを作りたいと思い立つ日はありません。あの時の私は本当に暇だったのでしょう。
さてさて、今回の他己紹介は部イチ熱い1年賀澤が、MGイチ熱い?1年村岸を紹介します!
他己紹介もこれで折り返しです!それではどうぞ!!
こんにちは!1年法学部の賀澤です。
いつか一年の部員みんなを乗せてどこか旅行に行きたいなというモチベーションで自動車学校に通い詰めています!
ただ一年部員のみんなは、僕の頭文字D(アーケードゲーム)の腕前を知らないのか、はたまた仮免落ちした自分の運転する車が怖いのか、「お前の運転する車に乗りたくない」とよく言われます...
いつか僕の得意技である坂道発進を見せて、信頼を勝ち取りたいですね!!
さて今回、僕が紹介するのは一年の紅一点!MGの村岸若奈ちゃんです。

拙い文章ではあると思いますが、村岸若奈ちゃんの魅力がこれでもかと伝わるほどの文章を書けていれば幸いです!
彼女は津田塾大学数学科の一年で、佐賀さんや中島さんと全く同じ学部だそうです、運命的!
また若奈ちゃんは部員から、わかちゃんの愛称で親しまれており、僕と富田さんと同じ神奈川出身です、運命的!
僕は高校生のころ、わかちゃんの通っていた高校にはよく練習試合をしに行っていたので世界は狭いんだなと思いました!
そんなわかちゃんは中高ともにマネージャーやハンドボールをしていたわけではなく、剣道部に所属していたそうで剣道二段の腕前を有しているそうです!!

(写真右にいるのがわかちゃんです、強そうですね!)
どことなく感じる彼女のクールさは、剣道で身についた武道の精神なのかもしれませんね。
しかし、その雰囲気とは裏腹にわかちゃんは部内トップクラスのおしゃべり好きなのです!
6時間ぶっつづけでおしゃべりできるなんてうわさを聞くこともあります!?

(どういう状況の一コマの写真なのかはよくわかりませんが、友達にも恵まれていそうですね!)
実際、僕もわかちゃんのコミュニケーション能力の高さをとても尊敬しています。今度、コミュニケーションの極意をきけたらいいなあと思います!
そして、マネージャーという観点で見ると彼女はとてもまじめでしっかり者です!
初心者の僕からすると超高難易度そうな試合スコアの記録を、試合のあった日中にあげるという凄技をよくしています。無理はしないでほしいですね!
また試合中のわかちゃんの応援は、チームの士気を大いに高めてくれます!
プレイヤー顔負けの闘志からくるわかちゃんの雄叫びには幾度となくチームのムードを良くし、その声はインスタライブや動画でもよく聞こえます。
ただ試合中何もないところでこけた僕を見て、笑っていたことはいまだに許せません!(こけるのが悪いっていう話は置いておきましょう)
とにもかくにも今秋リーグの勝利もわかちゃんあってのものといっても過言ではないはず!
最後に彼女はいまだ多くのミステリアスな部分が多くあります!
元バスケ部の僕よりスラムダンクに詳しかったり、釣り好きであったりと、どこか趣味面では中町さんに似たものを感じます。
いつか中町さんと同じように、頭文字Dやプロ野球も好きになってほしいなと陰ながら思っています!

(南武線ユーザー二人のツーショット、いい笑顔ですね!)
そして、どうやらそういった趣味のルーツはお兄さんやお父さんからきているらしく、一体どんなお兄さん、お父さんなんだと興味は増す一方です。

(他己紹介で使えそうな写真を本人から送ってもらったところ、この写真が送られてきました。
IPPONグランプリの写真ボケみたいな一枚ですね、
ミステリアスさは深まるばかりです…)
来年の他己紹介できっとこのミステリアスさが解明されることでしょう…
わかちゃん研究班の努力は続く...
まとめますと、村岸若奈ことわかちゃんは一見クールそうですが、その実おしゃべり好きなしっかり者マネージャーです!
半年でこんなにもいろんな面が判明しているということは、きっといろんな人間的な魅力でいっぱいのMGなのでしょう、いやそうに違いない!
今後も、わかちゃんとともに我々一年全員でチームに貢献できればなと思います!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!!
いかがだったでしょうか?わかちゃん研究班とは一体誰が所属しているのか些か疑問ではありますが、わかちゃんの不思議ちゃんな部分が少し垣間見れたのではないでしょうか!研究班によって新たな一面がまだまだたくさん見つかりそうです!MGの中ではサバサバ担当?ととある先輩が言っていましたが、クールな彼女の中は愛に溢れた熱血で超可愛い子が隠されています!!
紹介にもあったように、わかちゃんの応援は迫力満点で士気爆上がりです!リーグ戦でインスタライブを行なっているのですが、わかちゃんが担当の日は迫力があって部員からは大好評なんです!すごく声が通るので練習時も部内の雰囲気を上げてくれたり、練習以外でもすごく楽しそうな笑い声が聞こえて来たりとわかちゃんの声は人に良い影響を与える最高の武器だと思います。今後の試合でもわかちゃんのスタンディング!からのガッツポーズ!!からの「よっしゃあ!!!」という熱い声がきっと聞こえてくることでしょう!!!!
学年は違いますが、入部時期が同じな為、私にとってはほぼ同期のような存在です。仕事の面でいうとやるべきことを淡々とこなしている印象があります。そしてなにより頼りになる!どっちが年上なのか分からなくなるほどしっかりしています。いやー心強くてありがたい!!
おしゃべりな2人が話し始めると時間を忘れて何時間でも話しちゃいます。話したすぎて終電を逃したのはさすがに伝説です笑
次回の他己紹介はとにかくオールマイティな3年富田が蒙古タンメン中本に行きたすぎる1年長野を紹介します!お楽しみに!
それではこの辺で失礼いたします。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
佐賀
他己紹介 No.7[2024年現役ブログ]
投稿日時:2024/11/17(日) 19:05
さて今回は、1年田邊が3年富田さんを紹介してくれます。田邊も2000字を超えています。写真も沢山送ってくれました。読み応え抜群です!それでは、どうぞ!
私の他己紹介は第2回に田中先輩に書いてもらいました。とても良い面ばかりを切り取って書いていただいたようでありがたい限りです。ただ、他人に自分を紹介されるのは少し恥ずかしいというかこそばゆいというか、なんともくすぐったい感じがします。あと、心の中では楽しんで野球観戦をしていたのですがぶっきらぼうな表情になっていて誘ってもらった中町先輩をはじめ、一緒に野球観戦した先輩方に少し申し訳なさを感じています…
ここらへんで私のことはさておき、本題に参りましょう。
今回はプレーでも学業でもチームを率いる、経済学部3年富田大智先輩の他己紹介を書かせていただきます。

↑富田先輩(正面)いい笑顔ですね
富田さんは出身高校が横浜翠嵐高校ということで、とてつもない秀才ですよね!将来はや大学院への進学も考えているとかいないとか…
「休日の過ごし方は?」と直接お伺いしたときには、アマゾンプライムやYouTubeを見て過ごすと仰っていました。インドア派なのはかなり意外でした。

↑(過去のインスタグラムの投稿より引用)
その他のプロフィールはこちらをご確認ください!(この座右の銘初めて知りました。決して天罰を逃れることはできないことの例えだそうです。)
なにしろブログも他己紹介も初めて書かせていただきました。(読みやすい文章を書くの難しい…)なので今回はオーソドックスに以下の3つのポイントを取り上げて富田さんの紹介とさせていただきます。
お品書き
① ハンドボールなら何でもできる富田さん
② 学業で無双する富田さん
③ 酔うと豹変!?な富田さん
① ハンドボールなら何でもできる富田さん
まず何といってもセンスが抜群です。高校からハンドボールを始めた富田さんは、ポジションはもともと正サイドだったにもかかわらず大学では人数の関係上、逆サイド、逆45、正サイドと複数のポジションをそつなくこなしています。サイドシュートは左右にかかわらず、どのコースにも全く同じフォームで確度の高いシュートを投げ込んできますし、フローターの時も高い技術力と低身長を生かしたDFのわきの下に潜り込むプレーが印象的です。私は先輩のループシュートが一生取れません(泣)。助けてください。
さらに、DFでも時には2枚目も担当していて、そのフットワーク力を活かして、身長差をもろともしないプレーで何度もチームの危機を救ってくれています。それでいて、毎回のように一次速攻も走っていますし、そのほかにも練習メニューを考えてもらっていたり、試合中でもいろんなところに気を配っていたりしていて本当に目が何個ついているんだってくらいです。いつも練習中でプレイヤーの改善できることを見つけると真っ先にアドバイスをしてくれています。いつか富田さんが気付くよりも早く、我々1年からも指摘しあえるようにしたいですね。
新体制となってからは念願の正サイドがメインポジションとなっていて、さらなる活躍が見込めます。ぜひとも春リーグでは得点王の活躍を期待してます!


↑躍動感がすごいですよね
② 学業で無双する富田さん
先に述べた通り、出身が横浜翠嵐高校というだけでその天才さが伝わるとは思いますが、もちろん大学でも無双しています。大学に存在するほぼすべての数学系の単位を取得しているだけでなく、現在は中国語まで勉強していて本当に何でもできちゃうんです。そして何よりも凄いのはGPAが4を超えていることです。つまりほぼすべての取得単位の評価がAもしくはA+であるということです。富田さんと私を比べるたびに卑屈になってしまいます。そもそも私なんかと比べることすらおこがましいレベルですね。将来はきっと社会に大変革をもたらすキーパーソンとなるに違いがありません。何かしらの形でそうなるはずなので予言しときます。ということで、この部活で最も文武両道ができている富田さんの話でした。
③ 酔うと豹変!?な富田さん
私はまだ19歳でお酒はまだ飲めないのですが、やっぱり2度の納会、その他飲みの席を経て、お酒の強力さを改めて感じます。言うまでもなく、普段は冷静な富田さんもお酒を介すと、あまり表に出さない心境も赤裸々に話していました。試合を見ていてもそうですがやはり富田さんは熱い男ですね。納会では、チームへの思いや今後どうしていきたいかなどのアツアツな思いをたくさん話してくれました。その時にこの人についていけば失敗するはずがない、次リーグ昇級間違いなしだと思えました。ただ、納会の雰囲気というのもありますが、スタートからものすごいハイペースで飲むのでちょっと心配になってしまいますが、杞憂ですかね。いつかお酒が飲めるようになったらサシ飲みとかして一緒に語り合ってみたいものです。
いかがでしょうか。まだ出会ってから半年しかたっていませんが、この半年で感じた富田さんの魅力を伝えられたと思います。しかーし、まだまだここには書けなかった(まだ私が知らない)富田さんの魅力はたくさんありそうです。いや、あるに決まっています。(なので、個人的には、もっとオフの富田さんのことも知りたいので、BBQとかの行事にも来て顔を出してほしいなー、って思っています。)
つたない文章でしたが、何より伝えたいことは、富田さんはリーダシップがあってハンドボールはサイドもフローターもどこでもできるし、勉強も超できる努力の天才で…つまり、完璧で究極の先輩なんです!これだけでも覚えて帰ってください、富田さんが理想的で最高の先輩だってことです!!!!
ここまで読んでいただきありがとうございました。次回の他己紹介もお楽しみに!!!








はい、田邊くんありがとうございました!最後の富田さん写真集は、田邊が送ってくれた沢山の写真の中から私が厳選したものになっています。主従関係を感じてやまない大野さんの写真が大好きなので、締めに載せました。(笑)
田邊の紹介にもあった通り、富田さんは「文武両道」という言葉が最も似合う方です。
横浜翠嵐高校出身、GPA4超えという事実が全てを物語っていますよね。翠嵐高校を知らない方の方が少ないと思いますが、念の為ご説明させていただきますと、「神奈川県で一番偏差値の高い高校」です。同じ神奈川県公立高校出身の私からすれば、なんか、もう、本当に翠嵐行った人っているんだって感じです。(?) それくらい雲の上の存在だと思っていたので、聞いた時は本当に驚きました。中学の成績は家庭科以外オール5だとか…。恐ろしいですね。でも家庭科が少し苦手というのは、人間味を感じますね!私も友達と喋りながらミシンを組み立ててたら授業一時間分を終えたことがあるので、安心しました!(一緒にするなという富田さんの声が聞こえるのはきっと気のせいでしょう。)
ハンドボールも、常に全力で取り組まれています。試合中、シュートを決めたらベンチに向かって思いっきり吠えてくれます。あの盛り上げ方は最高すぎて、富田さんが打った後はいつもワクワクですし、思わず「よっしゃあ!!!」と叫んでしまいます。もうちょっとおしとやかに応援したいものです。お恥ずかしい。練習でも、基本を大事にしたメニューを考えてきてくださったり、些細なことでも主に一年生に向けてアドバイスをしてくださったり、そういった小さなことにも、真面目に全力で向き合っている姿は、本当にかっこよくて尊敬します。まさに、完璧で究極のアイド…ではなく、先輩です!
ただ、そんな富田さんは下の名前で呼ばれるのが嫌なんだそうです。「距離を感じたくないから下の名前で呼んでほしい~」と言っていたよーたろうさんに対して、「きも」と一蹴していました。うちの部で名前呼びが許されているのは、聖人の大野さんのみです。さすがですね。皆さんも、富田さんを呼ぶときは気を付けましょう。裏に連れていかれますよ。
では、今回のブログはここまでにしたいと思います。次回は、1年賀澤が私、1年MG村岸を紹介してくれます。他己紹介されるなんて初めてなので、ここ最近ずっとそわそわしてます。(笑) お楽しみに!
村岸
他己紹介 No.6[2024年現役ブログ]
投稿日時:2024/11/14(木) 11:44
さて、今回は前回の予告通り、1年長野が1年勝又を紹介してくれます。長野も私と同様、2000文字を超えています。この文章を読み終えるころには勝又の全てを知ることになるでしょう。楽しみですね。それでは、どうぞ!
はじめまして、商学部1年の長野功治です!夏休みがあけて外コートはどうなっているだろうなーと思ってサンダルで外コートを見に行ったら、ヨコヅナサシガメといういかにもな危険生物に足を刺され1時間ほど悶絶しました。先日のコート整備はまたヤツに刺されるのではないかとおびえながら行っていましたが、何事もなく終えることができ本当に良かったです。
では、私からは同じく1年生、法学部の勝又生(いきる)くんの紹介をさせていただきます!
1年生の中で他己紹介が1番やりやすいのは間違いなくいきるでしょう。というのも、入学してから半年にして彼はすでに伝説的なエピソードをいくつも残しているからです。今回他己紹介の割り振りは私が行ったので、権限をフル活用して書く内容に困らないいきるを選びました。(笑)
本当ならそんないきるの魅力を全てお伝えしたいところですが、書いているととんでもない分量になってしまうので、その中の一部分をお伝えできればなと思います。
彼を一言で表すと、「静かなる化け物」といったところでしょうか。彼の第一印象は、おとなしい子だなー、真面目な子なんだろうなという感じでした。しかし仲が深まるにつれて、彼がめちゃくちゃぶっ飛んでいて面白いことがわかってきました。
まず授業飛びすぎ。いきるは入部して間もないころ、金曜日の練習は必修の第二外国語の授業があるので遅れて練習に参加していたのですが、いつの間にか最初から練習に参加するようになっていたので、授業どうしたの?と聞いたら、「一回休んだらきまずくなって飛ぶことにした。」とのこと。うーん、意味がわかりませんね。
そして通年の必修を平然と飛んでみせる驚異のメンタルを持ついきるはもちろん、他の授業も…
詳しくは書きませんが、まあそんなわけで彼の成績は現在のところ悲惨なことになっているようです。
しかし!彼は後期こそは絶対にフル単し、誰よりもいい成績を取ると宣言しています。実は彼は一橋の冠模試で法学部全体3位という成績を叩き出し、実際一橋の入試も余裕で受かっている超秀才なので、彼が本気を出せば本当に誰も敵わないでしょう。頑張って欲しいです。
また、いきるを語る上で欠かせないのは、彼が大食いということです。
彼は細身に見えるのですが、かなりの大食漢で、外食はご飯おかわり無料の店でないと受け付けません。また、基本的に食糧を保存するという概念はいきるの辞書に存在しないため、10数回に分けて食べることを想定されて作られているシリアル食品を一度で全て平らげたそうです。恐ろしいですね…。

↑ラーメン屋で麺大盛り、ご飯大盛りをペロリと平らげた後にコメダでどでかいパンに食らいつくいきる
このように私生活だけで数えきれないほどの魅力をもついきるですが、ハンドボーラーとしての魅力も枚挙にいとまがありません。
いきるはハンドボールこそ初心者ですが、身長180cmの左利きというスポーツ向きすぎる体に恵まれている上に、なんと高校生まではバレエをやっていたそうで圧倒的な体の柔らかさとジャンプ力を持ち合わせており、将来的には我が部の絶対的な得点源になるだろうと確信しています。
実際、先日終了した秋リーグでは毎回のように試合に出場し、恐るべきことにシュート成功率は4/4の100%!これはとんでもないことです。

↑すでにフォームがかっこいい

↑どのくらい柔らかいかというとこんな感じ
唯一の弱点は声が低すぎることで、ハンドボールは試合中、特にディフェンスのシーンは常に声を出してプレイヤー全員でコミュニケーションを取る必要があるのですが、いきるは全力で声を出しても声が低すぎて隣の人がかすかに聞き取れるくらいの声なのでほぼ意味がないです。(笑)カラオケに行っても、原曲の数オクターブ下を歌うので違う曲に聞こえてしまう始末。
これをみた先輩方により、いきるは毎回の練習の始めに行われるダイナミックストレッチという練習メニューの声出し担当に任命され、日々発声練習を行なっています。(半年前に比べればかなり成長した気がします!)
それでも高身長の左利きなんてハンドボール部ならば喉から手が出るほど欲しい人材。本当なら、右45としてゴリゴリのロングシューターになって欲しかったのですが、彼は45には全く興味を示さず、サイドポジションにしがみついています。(笑)
幸いにも今年の1年生にはフローター向きな選手が多いのと、いきるのサイドシュートは最近メキメキと上達しているため、いきるはこのまま逆サイドプレイヤーとしてハンドボール人生をおくっていくことになりそうです。
最後にいきるのプライベートの写真をいくつか貼って僕からの他己紹介は終わりにしたいと思います。ありがとうございました!

↑ファッションセンスが終わっているいきる(ジーパンにプラビを合わせ、スパイクをはいて京都に突撃した)

ハンド部に入った理由は、“部活”に憧れていたからだそう。かわいい。

↑1年賀澤と自主練中のいきる。はじめてキーパーをやってみたがうますぎて一瞬名前がいきるから「とめる」になった
はい、長野くんありがとうございました!勝又の一部分を書いてこの分量、末恐ろしいですね…。勝又の全てを知るにはまだまだ先は長いようです。
今回この文章を読みながら激しく同意したのが、勝又が「静かなる化け物」だということです。確かに彼は静かです。第一印象も長野が紹介してくれた通りです。しかし、彼の行動はぶっ飛んでいます。1年のLINEグループに落単数ランキングという人によっては笑えないランキングがあるのですが、勝又はそこで不動の1位を獲得しています。全く誇れない1位ですが、当の本人はケロッとしています。やはり自分の秀才ぶりを自覚しているのでしょうか、能ある鷹は爪を隠す、とはまさにこのことですね。勝又の後期フル単を皆で期待しましょう。
ハンドボール面でいうと、部員全員が彼に期待のまなざしを向けていることは間違いありません。圧倒的高身長、左利きプレイヤーという勝又を皆で応援しています。試合で勝又がゴールを決めた時の一橋の盛り上がり方は尋常じゃありません。ベンチでも思わず立ち上がっちゃいますし、何より普段大人しい勝又が嬉しそうにガッツポーズしているのを見ると、もうシンプルに泣けます。私もいつも半泣き状態で応援しています。シュート成功率100%という驚異的な数字を今秋リーグで残してくれた勝又の、今後の活躍に乞うご期待です!
では、今回のブログはここまでにしたいと思います。次回は、GK1年田邊が、ハンド部の頭脳3年富田さんを紹介してくれます。富田さんの魅力がたっぷり詰まった文章になっています。お楽しみに!
村岸
植樹会[2024年現役ブログ]
投稿日時:2024/11/12(火) 19:00
はじめまして、こんにちは!2年MGの佐賀です!
度々ブログに登場していましたが、今回は初の書く側での登場です!!
先日、他己紹介No.4にてわかちゃん(1年MG 村岸)に紹介してもらいましたー!
他の部員の他己紹介を読むのは面白いですが、いざ自分となると、、いーや恥ずかしい!!でも嬉しい!!
わかちゃんありがとう!最高でした。
さて今回は11/9(土)に行われました、植樹会とOBの皆さんとの草刈りについて書いていきたいと思います!
毎週水曜日は一橋大学の野外ハンドボールコートで練習を行っています。
しかし、整備前のコートは生えすぎている雑草や冬の準備中に落とされた葉っぱたちの溜まり場となり、自然でいっぱいで練習ができない状態でした。
そこで今回、植樹会とOBの皆さんにお手伝いいただき、コート整備を行いました。
(↑整備前の状態)
(↑整備前の状態2)
コートとの境目がわからない程の草が生え、フェンスにはツルがぐんぐんのび、立派な緑のカーテンが完成していますね笑
夜に行くと肝試しができそうなほどです。
誰かが映画のセットで使えそうとか言っていたような?
それでは、、、整備後の写真です!どうぞ!
(↑整備後)
なんということでしょう。地面とフェンスの向こう側が完全に見えているではありませんか、!
また、コートに行くまでの場所の雑草集めも行い、木の根元までしっかり見え、視界良好です!
約五時間ほどの作業を行い、ここまで綺麗な状態に戻すことができました。
これからもこの綺麗なコートを維持できるよう、普段からメンテナンスを怠らないようにしていきたいと思います!
今年度もお忙しい中、植樹会とOBの皆さんにお手伝いいただき、短い時間でコート整備を完了させることができました。本当にありがとうございました。
これからより一層練習に励み、リーグ戦での結果で恩返しできればと思います。これからもよろしくお願いいたします!
おまけ
昨年の植樹会のブログにて「草運び大臣」の名を授けられた4年中町に代わって、今年はこの方がその名を引き継いだようです。
(↑草運び大臣 3年大野)
(↑1年長野とトカゲ)
3年山内、1年成田もトカゲを見つけて可愛いだとかなんとか言いながら作業していました!野生児多めの部のようです笑
整備後、早速1年生が外コートで自主練習をしていました!頑張れ、1年生!!
(↑自主練習中の1年生)
今回はこの辺で失礼致します。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
佐賀
<<前へ | 次へ>> |
アーカイブ
- 2025年4月(3)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(6)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(2)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(3)
- 2024年3月(3)
- 2024年2月(2)
- 2024年1月(2)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(6)
- 2023年10月(7)
- 2023年9月(4)
- 2023年8月(4)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(3)
- 2023年1月(6)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(6)
- 2022年9月(7)
- 2022年8月(16)
- 2022年7月(3)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(14)
- 2022年3月(9)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(6)
- 2021年10月(6)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(2)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(7)
- 2021年4月(10)
- 2021年3月(6)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(11)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(6)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(15)
- 2020年4月(16)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(5)
- 2019年7月(6)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(4)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(5)
- 2017年8月(3)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(6)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(6)
- 2017年2月(2)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(4)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(2)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(7)
- 2016年1月(1)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年7月(1)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(1)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(1)
- 2013年9月(1)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(2)
- 2008年2月(1)
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
|