- トップ
- ブログ
ブログ
次へ>> |
春季リーグ戦、いよいよ明日![2024年現役ブログ]
投稿日時:2025/04/26(土) 12:00
こんにちは、3年の佐賀です。
履修登録期間が終わり、今年の履修を見ると1.2年次と比べて年間20単位も少なく、3年目にしてついに全休も獲得し、大感激です!
ですが、週4で1限があるので試練でしかありません。朝がきつくてたまりません。
新たに今年の目標に”1限に遅刻しないこと”を追加しておきたいと思います!笑
明日27日から春季リーグが始まります!!
前回の秋季リーグでは降格の連鎖を止め、5部残留という結果でした。そこから半年、人数が少ない中、OBさん方の協力により、実践に近い形での練習やセット練習等を行うことができました。その中で個人の基礎力やスキルの向上、課題の見つめ直しをしてきました。


この春季リーグ戦では各々目的意識を持って練習の成果を最大限に発揮し、さらに成長した姿を見せられるように全力で戦います!
第1節は明日4/27(日)、武蔵大学にて10:30~帝京大学さんとの試合です!応援よろしくお願いいたします!
予定の合う方は現地で一緒に応援していただけると嬉しいです!
また、全試合の様子はインスタライブにて配信予定ですので、現地に来られない方もそちらから応援してくださると幸いです!
また、今後の試合日程については以下でご確認ください。

今回はこの辺りで失礼致します。
改めまして、応援よろしくお願いいたします!!
佐賀
履修登録期間が終わり、今年の履修を見ると1.2年次と比べて年間20単位も少なく、3年目にしてついに全休も獲得し、大感激です!
ですが、週4で1限があるので試練でしかありません。朝がきつくてたまりません。
新たに今年の目標に”1限に遅刻しないこと”を追加しておきたいと思います!笑
明日27日から春季リーグが始まります!!
前回の秋季リーグでは降格の連鎖を止め、5部残留という結果でした。そこから半年、人数が少ない中、OBさん方の協力により、実践に近い形での練習やセット練習等を行うことができました。その中で個人の基礎力やスキルの向上、課題の見つめ直しをしてきました。


この春季リーグ戦では各々目的意識を持って練習の成果を最大限に発揮し、さらに成長した姿を見せられるように全力で戦います!
第1節は明日4/27(日)、武蔵大学にて10:30~帝京大学さんとの試合です!応援よろしくお願いいたします!
予定の合う方は現地で一緒に応援していただけると嬉しいです!
また、全試合の様子はインスタライブにて配信予定ですので、現地に来られない方もそちらから応援してくださると幸いです!
また、今後の試合日程については以下でご確認ください。

今回はこの辺りで失礼致します。
改めまして、応援よろしくお願いいたします!!
佐賀
春季リーグ戦日程について[2024年現役ブログ]
投稿日時:2025/04/22(火) 12:00
こんにちは!3年MGの佐賀です!
最近急に暑くなりましたねー。日本の季節はいつの間に二季になったんでしょうか…?
ついこの間まで冬かと思えばもう夏ですか??
バイト先でもユニフォームの衣替えが始まったのですが、今月末までに完全半袖!と言われました。
いや、流石に早すぎ。
今回は春季リーグの日程のお知らせです。
日程は以下の通りです!
4/27(日) 10:30~ vs帝京大学 @武蔵大学
5/3(土) 10:30~ vs横浜市立大学 @武蔵大学
5/11(日) 15:00~ vs武蔵大学 @獨協大学
5/18(日) 13:40~ vs防衛大学 @獨協大学
5/25(日) 12:20~ vs大東文化大学 @獨協大学
6/1(日) 15:00~ vs獨協大学 @獨協大学
6/8(日) 13:40~ vs学芸大学 @武蔵大学
有観客での試合ですので、ぜひ会場へお越しください!
インスタライブも行う予定ですので、会場に来られない方も熱い応援よろしくお願いいたします🔥
嬉しいお知らせです!
この春からハンド部にMG含め3人が入部してくれました!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
佐賀
最近急に暑くなりましたねー。日本の季節はいつの間に二季になったんでしょうか…?
ついこの間まで冬かと思えばもう夏ですか??
バイト先でもユニフォームの衣替えが始まったのですが、今月末までに完全半袖!と言われました。
いや、流石に早すぎ。
今回は春季リーグの日程のお知らせです。
日程は以下の通りです!
4/27(日) 10:30~ vs帝京大学 @武蔵大学
5/3(土) 10:30~ vs横浜市立大学 @武蔵大学
5/11(日) 15:00~ vs武蔵大学 @獨協大学
5/18(日) 13:40~ vs防衛大学 @獨協大学
5/25(日) 12:20~ vs大東文化大学 @獨協大学
6/1(日) 15:00~ vs獨協大学 @獨協大学
6/8(日) 13:40~ vs学芸大学 @武蔵大学
有観客での試合ですので、ぜひ会場へお越しください!
インスタライブも行う予定ですので、会場に来られない方も熱い応援よろしくお願いいたします🔥
嬉しいお知らせです!
この春からハンド部にMG含め3人が入部してくれました!!

1人目はSDS学部1年、平松直賢(ひらまつ なおたか)です!
陸上部に所属していたそうで、きっと?多分?足が速い!
とにかく入ったばかりとは思えないほど部活に馴染みすぎています笑
コミュ力高め人間なのかも…?
2人目はデンマークからの留学生、Jacob Bredvig(ヤコブ・ブレドビッド)です!
試合には出れませんが、日本にいる数ヶ月間、練習に参加してくれることになりました!
彼はハンドボール経験者で、人数不足の我々の救世主です!
3人目は津田塾大学総合政策学部1年、池田美帆ちゃん(いけだ みほ)です!
これまで水泳、新体操、ダンス…とたくさんのスポーツの経験者です!
音楽が好きだそうで、バンドのボーカルもしていたとか!!なんとも多才…
一緒に活動してくれる方大募集中です!経験者、初心者、MG志望大歓迎です!
少しでも興味のある方はぜひ体験、見学に来てください!!DMお待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
佐賀
新歓活動の報告[2024年現役ブログ]
投稿日時:2025/04/10(木) 13:05
皆さんこんにちは!1年MGの村岸です。
4/5は同期の成田の20歳の誕生日ということで、部室で皆でお祝いをしました!
その時撮られた、後ろからでも口角上がりまくりなのが分かる成田がお気に入りなのでお見せしたいと思います。

同期初の20代おめでとう🎊
さて本日は、新歓の様子についてご報告いたします!
まず3/29、30の二日間で行われたサークル紹介についてです!
一橋大学の東キャンパス1号館1401教室に、ブースを構えて新入生を呼び込みました。

お菓子とジュースで呼び込む大作戦

大盛況時

4年山内

2年長野

3年佐賀

2年賀澤
成田&賀澤コンビが1番ブースに新入生を連れて来ていたと思います!
ただこの時は同じ出身高校を見つけて地元トークに花咲かせていました。部の紹介は??笑

校章の裏でホットドッグを食べる4年大野
ずっと外で呼び込みしてくださっていたので束の間の休憩です笑
沢山の新入生が来てくれて、とても嬉しかったです!ありがとうございました!!
体験会や通常練習でお会いできる日を楽しみにしています!!
次に体験会についてのご報告です!
4/7(月)に第一回目の体験会を行いました!

なんと第一回にして15名の新入生が参加してくれました!!

新入生にホワイトの巻き方を教える4年山内

1人だけ蚊帳の外な2年勝又

皆でダイナミックストレッチ

皆で肩回し

皆でミニゲーム

新入生と対人パスをする2年成田

新歓でもガチ指導な4年富田

皆で7スロ対決

見学中の新入生の前で4:4
こんな感じで第一回の体験会は終了しました!
最後の集合の時に「時間があっという間に感じるくらい楽しかった」「めちゃめちゃ楽しかった」と新入生が口をそろえて言ってくれて、本当に嬉しかったです!!(泣) ありがとうございました!!
これからも引き続き、新歓活動頑張っていきたいと思います!
体験会では初心者向けのメニューとなっておりますので、ハンドボールをやったことがない方でも大歓迎です!!
今回の体験会も、初心者の新入生がほとんどでした!
通常練習では経験者を中心に部員と一緒に参加する形となっております。MG志望の方も通常練習の見学という形での参加になります。体験会・通常練習どちらもお気軽にご参加ください!部員一同お待ちしております!!
それでは今回はこの辺で失礼いたします。
最後までお読みいただきありがとうございました!
村岸
4/5は同期の成田の20歳の誕生日ということで、部室で皆でお祝いをしました!
その時撮られた、後ろからでも口角上がりまくりなのが分かる成田がお気に入りなのでお見せしたいと思います。

同期初の20代おめでとう🎊
さて本日は、新歓の様子についてご報告いたします!
まず3/29、30の二日間で行われたサークル紹介についてです!
一橋大学の東キャンパス1号館1401教室に、ブースを構えて新入生を呼び込みました。

お菓子とジュースで呼び込む大作戦

大盛況時

4年山内

2年長野

3年佐賀

2年賀澤
成田&賀澤コンビが1番ブースに新入生を連れて来ていたと思います!
ただこの時は同じ出身高校を見つけて地元トークに花咲かせていました。部の紹介は??笑

校章の裏でホットドッグを食べる4年大野
ずっと外で呼び込みしてくださっていたので束の間の休憩です笑
沢山の新入生が来てくれて、とても嬉しかったです!ありがとうございました!!
体験会や通常練習でお会いできる日を楽しみにしています!!
次に体験会についてのご報告です!
4/7(月)に第一回目の体験会を行いました!

なんと第一回にして15名の新入生が参加してくれました!!

新入生にホワイトの巻き方を教える4年山内

1人だけ蚊帳の外な2年勝又

皆でダイナミックストレッチ

皆で肩回し

皆でミニゲーム

新入生と対人パスをする2年成田

新歓でもガチ指導な4年富田

皆で7スロ対決

見学中の新入生の前で4:4
こんな感じで第一回の体験会は終了しました!
最後の集合の時に「時間があっという間に感じるくらい楽しかった」「めちゃめちゃ楽しかった」と新入生が口をそろえて言ってくれて、本当に嬉しかったです!!(泣) ありがとうございました!!
これからも引き続き、新歓活動頑張っていきたいと思います!
体験会では初心者向けのメニューとなっておりますので、ハンドボールをやったことがない方でも大歓迎です!!
今回の体験会も、初心者の新入生がほとんどでした!
通常練習では経験者を中心に部員と一緒に参加する形となっております。MG志望の方も通常練習の見学という形での参加になります。体験会・通常練習どちらもお気軽にご参加ください!部員一同お待ちしております!!
それでは今回はこの辺で失礼いたします。
最後までお読みいただきありがとうございました!
村岸
近況報告&新歓のお知らせ[2024年現役ブログ]
投稿日時:2025/03/27(木) 15:00
こんにちは、2年佐賀です!
もうすぐ3月が終わってしまいますね…
つい最近大学生になったような気がしますが、もう2年前です。大学生活の半分が終わってしまったなんて信じられません。
最近は大学生活の残りをどう謳歌するかしか考えていません笑
ぼけーっと寝ている暇なんてないですね。
さて、近況報告に入りたいと思います!
18日に卒業式があり、4年生の門出をお祝いしました!その時の様子です!

(左から今村、西原、中町)

(今村、1年’s)

(中町、3年富田 山内 中谷 大野)

(西原、2年田中)
どういう状況…?笑
おまけ

写真会の後に全員で野球もしました!

身長差激しめ3年’sによる組体操です笑
ギリ扇…?笑

改めまして、ご卒業おめでとうございます!!
これから生活する環境が変わったり、社会人としてのお仕事が始まったりとお忙しくなるとは思いますが、お時間のある時にはまた練習に顔を出していただけると嬉しいです!
先輩方のさらなるご活躍をお祈りしています!
4年間ありがとうございました!
次に22日に行いました、国立高校さんとの合同試合についてです。
速攻3対3、20分試合、セット練を行いました。


今回の試合では勝ちにこだわった戦いを意識しました。高校生チームとの試合ということで、大学生チームとは違ったディフェンスに対応したり、最近多く練習しているポストプレーを試したりしていたようです。

練習後に、高校生さんと交流会も行いました!


↑3年大野からのファンサ
改めまして国立高校さん、ありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします!
ここで通常練習の様子です。
基本から応用を効かせた2対2や3対3のセット練習の中で自分でシュートに行くかパスかの”判断”に重点を置いて練習をしています。

特に課題としているサイドへのずらしの展開における判断を練習しています。その中でサイドシュートの成功率も上がっており、練習の成果を実感しています!
最後に新歓情報です!
29、30日に1401教室(東キャンパス1号館、4階)にてサークル紹介を行います!
興味のある方はぜひ足を運んでください!!
4月からは毎週月曜日に体験会を行います!公式LINEでお申し込みいただくか、DMにてお声がけください!
(⚠️7日は9:00~12:00ですのでお間違いのないようお願いします!)

プレイヤー、マネージャー共に大募集中です!
ぜひ一度雰囲気を見に来てください!部員一同、心よりお待ちしています!!
今回はこの辺りで失礼致します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
佐賀
もうすぐ3月が終わってしまいますね…
つい最近大学生になったような気がしますが、もう2年前です。大学生活の半分が終わってしまったなんて信じられません。
最近は大学生活の残りをどう謳歌するかしか考えていません笑
ぼけーっと寝ている暇なんてないですね。
さて、近況報告に入りたいと思います!
18日に卒業式があり、4年生の門出をお祝いしました!その時の様子です!

(左から今村、西原、中町)

(今村、1年’s)

(中町、3年富田 山内 中谷 大野)

(西原、2年田中)
どういう状況…?笑
おまけ

写真会の後に全員で野球もしました!

身長差激しめ3年’sによる組体操です笑
ギリ扇…?笑

改めまして、ご卒業おめでとうございます!!
これから生活する環境が変わったり、社会人としてのお仕事が始まったりとお忙しくなるとは思いますが、お時間のある時にはまた練習に顔を出していただけると嬉しいです!
先輩方のさらなるご活躍をお祈りしています!
4年間ありがとうございました!
次に22日に行いました、国立高校さんとの合同試合についてです。
速攻3対3、20分試合、セット練を行いました。


今回の試合では勝ちにこだわった戦いを意識しました。高校生チームとの試合ということで、大学生チームとは違ったディフェンスに対応したり、最近多く練習しているポストプレーを試したりしていたようです。

練習後に、高校生さんと交流会も行いました!


↑3年大野からのファンサ
改めまして国立高校さん、ありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします!
ここで通常練習の様子です。
基本から応用を効かせた2対2や3対3のセット練習の中で自分でシュートに行くかパスかの”判断”に重点を置いて練習をしています。

特に課題としているサイドへのずらしの展開における判断を練習しています。その中でサイドシュートの成功率も上がっており、練習の成果を実感しています!
最後に新歓情報です!
29、30日に1401教室(東キャンパス1号館、4階)にてサークル紹介を行います!
興味のある方はぜひ足を運んでください!!
4月からは毎週月曜日に体験会を行います!公式LINEでお申し込みいただくか、DMにてお声がけください!
(⚠️7日は9:00~12:00ですのでお間違いのないようお願いします!)

プレイヤー、マネージャー共に大募集中です!
ぜひ一度雰囲気を見に来てください!部員一同、心よりお待ちしています!!
今回はこの辺りで失礼致します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
佐賀
練習試合[2024年現役ブログ]
投稿日時:2025/03/13(木) 18:45
皆さんこんにちは!1年MGの村岸です。
先日私の大学で成績発表があったのですが、無事フル単を達成することができました!落ちるかヒヤヒヤしていた授業も最低評価ではありましたがしっかり単位はもらえていて、安心して2年生になれそうです。
一方、1年CP落単多すぎ問題は未だに深刻だそうで、既に卒業が危うい人もいるとかいないとか…。同期の誰も余すことなく卒業できたらいいなと今から思います。
さて本日は、2月27日、28日に獨協・茨城・千葉大学さん、3月2日に東京科学・慶應医学部・日本医科大学さんと行った練習試合についてご報告いたします。
ここからは試合の振り返りということで、1年CP長野・勝又コンビにバトンタッチしたいと思います!
ここからは1年勝又が担当します。
2月27日・28日の2日間、水海道総合体育館にて獨協大学・茨城大学・千葉大学さんと練習試合を行いました。
15分ゲームを4校でひたすら回し続けるという、非常にハードなスケジュールでしたが、両日ともに4年生の中町さんが助っ人として参加してくださいました!多くの試合に出場していただき、とても心強かったです。中町さん、本当にありがとうございました!

ベンチから応援する4年中町
試合中の写真も沢山撮ってくださいました。ありがとうございました!
さて、試合内容について振り返ります。
今回の練習試合では、勝利、もしくは僅差での敗北が多く、全体として良い戦いができた印象です。
その要因として、チームのテーマである「走るハンドボール」を意識できていたことが挙げられます。特に2日目の最終試合では、全員が疲労困憊の中でも、ディフェンスからの速攻を仕掛け、走り切ることで大差をつけて勝つことができました。


一方で、課題も浮き彫りになりました。
基本的なパスミスやキャッチミス、ディフェンスの人数が揃っている状況で無理にシュートを打ってしまう場面が多かったことは、今後改善すべき点です。春リーグまでにこれらを克服し、さらに成長したチームで挑めるよう努力していきます!




2年佐賀から集計を教わる1年勝沢
この練習試合は、MGにとってもスコア処理と集計の良い練習になりました!
ここからは1年長野が担当します。
3/2は、東京科学大学さん、慶應大学医学部さん、日本医科大学さんと練習試合を行いました。
この日も25分ゲーム×5本という長丁場で、まだ2日前の茨城遠征の疲れも取れきっていない状態でしたが、終わったら3日オフ!という陽太郎さんの言葉を聞いてなんとか気力を保つことができました。
この日は今までの試合ラッシュの集大成を出して全勝しよう、という目標を立てて臨みました。東京科学大学さんとの試合は、初めはなかなか流れが掴めず、膠着した展開が続きましたが、一次速攻と二次速攻を積極的に使うことで終盤はこちらのペースで戦うことができました。

慶應医学部さんは三商戦では大苦戦した立体DFを使うチームで、最初はこちらのオフェンスミスを誘発されリードされる展開でした。そこで、セットオフェンスよりも速攻メイン、さらに相手の流れを断ち切る1-5DFなどを用いることで反撃に成功し、接戦ながら最後は勝利することができました。

そのままの勢いで残りの3試合も流れを相手に渡すことなく、目標通り全勝で終わることができました。
改めまして、練習試合を組んでくださった獨協・茨城・千葉大学さん、東京科学・慶應大学医学部・日本医科大学さんありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします!
おまけ

右に行くほど笑顔になる3年大野、1年長野、4年中町

竜泉寺に行けてご満悦な1年田邊(左)と賀澤(右)

何度も試合に駆り出されヘトヘトな大野さん(3年)を毛繕いするよーたろうさん(3年山内)
今回はこの辺で失礼いたします。
最後までお読みいただきありがとうございました!
村岸
先日私の大学で成績発表があったのですが、無事フル単を達成することができました!落ちるかヒヤヒヤしていた授業も最低評価ではありましたがしっかり単位はもらえていて、安心して2年生になれそうです。
一方、1年CP落単多すぎ問題は未だに深刻だそうで、既に卒業が危うい人もいるとかいないとか…。同期の誰も余すことなく卒業できたらいいなと今から思います。
さて本日は、2月27日、28日に獨協・茨城・千葉大学さん、3月2日に東京科学・慶應医学部・日本医科大学さんと行った練習試合についてご報告いたします。
ここからは試合の振り返りということで、1年CP長野・勝又コンビにバトンタッチしたいと思います!
ここからは1年勝又が担当します。
2月27日・28日の2日間、水海道総合体育館にて獨協大学・茨城大学・千葉大学さんと練習試合を行いました。
15分ゲームを4校でひたすら回し続けるという、非常にハードなスケジュールでしたが、両日ともに4年生の中町さんが助っ人として参加してくださいました!多くの試合に出場していただき、とても心強かったです。中町さん、本当にありがとうございました!

ベンチから応援する4年中町
試合中の写真も沢山撮ってくださいました。ありがとうございました!
さて、試合内容について振り返ります。
今回の練習試合では、勝利、もしくは僅差での敗北が多く、全体として良い戦いができた印象です。
その要因として、チームのテーマである「走るハンドボール」を意識できていたことが挙げられます。特に2日目の最終試合では、全員が疲労困憊の中でも、ディフェンスからの速攻を仕掛け、走り切ることで大差をつけて勝つことができました。


一方で、課題も浮き彫りになりました。
基本的なパスミスやキャッチミス、ディフェンスの人数が揃っている状況で無理にシュートを打ってしまう場面が多かったことは、今後改善すべき点です。春リーグまでにこれらを克服し、さらに成長したチームで挑めるよう努力していきます!




2年佐賀から集計を教わる1年勝沢
この練習試合は、MGにとってもスコア処理と集計の良い練習になりました!
ここからは1年長野が担当します。
3/2は、東京科学大学さん、慶應大学医学部さん、日本医科大学さんと練習試合を行いました。
この日も25分ゲーム×5本という長丁場で、まだ2日前の茨城遠征の疲れも取れきっていない状態でしたが、終わったら3日オフ!という陽太郎さんの言葉を聞いてなんとか気力を保つことができました。
この日は今までの試合ラッシュの集大成を出して全勝しよう、という目標を立てて臨みました。東京科学大学さんとの試合は、初めはなかなか流れが掴めず、膠着した展開が続きましたが、一次速攻と二次速攻を積極的に使うことで終盤はこちらのペースで戦うことができました。

慶應医学部さんは三商戦では大苦戦した立体DFを使うチームで、最初はこちらのオフェンスミスを誘発されリードされる展開でした。そこで、セットオフェンスよりも速攻メイン、さらに相手の流れを断ち切る1-5DFなどを用いることで反撃に成功し、接戦ながら最後は勝利することができました。

そのままの勢いで残りの3試合も流れを相手に渡すことなく、目標通り全勝で終わることができました。
改めまして、練習試合を組んでくださった獨協・茨城・千葉大学さん、東京科学・慶應大学医学部・日本医科大学さんありがとうございました!今後ともよろしくお願いいたします!
おまけ

右に行くほど笑顔になる3年大野、1年長野、4年中町

竜泉寺に行けてご満悦な1年田邊(左)と賀澤(右)

何度も試合に駆り出されヘトヘトな大野さん(3年)を毛繕いするよーたろうさん(3年山内)
今回はこの辺で失礼いたします。
最後までお読みいただきありがとうございました!
村岸
次へ>> |
アーカイブ
- 2025年4月(3)
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(6)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(2)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(3)
- 2024年3月(3)
- 2024年2月(2)
- 2024年1月(2)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(6)
- 2023年10月(7)
- 2023年9月(4)
- 2023年8月(4)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(3)
- 2023年1月(6)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(6)
- 2022年9月(7)
- 2022年8月(16)
- 2022年7月(3)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(14)
- 2022年3月(9)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(6)
- 2021年10月(6)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(2)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(7)
- 2021年4月(10)
- 2021年3月(6)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(11)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(6)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(15)
- 2020年4月(16)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(5)
- 2019年7月(6)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(4)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(5)
- 2017年8月(3)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(6)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(6)
- 2017年2月(2)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(4)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(2)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(7)
- 2016年1月(1)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年7月(1)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(1)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(1)
- 2013年9月(1)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(2)
- 2008年2月(1)
2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
|