大きくする 標準 小さくする

ブログ

<<前へ次へ>>

三商戦![2024年現役ブログ]

 written by 村岸 若奈投稿日時:2025/03/06(木) 19:40

皆さんこんにちは!1年MGの村岸です。

2月22日、23日に三商戦のため大阪に行って帰ってきた日の夜、人生初めての悪夢を見ました。カーテンから女の人の髪の毛だけが見えてて、寝ている自分に触れてきた瞬間体の震えが止まらず、その震えで目が覚めました。その次の日も悪夢でした。大阪から何か連れて帰ってきてしまったのでしょうか…。でも今は安眠過ぎて毎日爆睡です!✌


さて本日は、そんな三商戦の結果についてご報告いたします!

今年は大阪公立大学杉本キャンパスにて行われました。
結果は以下の通りです。

【vs大阪公立大学】
現役戦
18-26 (前半4-14、後半14-12)
新人戦
16-11 (前半7-7、後半9-4)
OB戦
16ー23 (前半7-11、後半9-12)

【vs神戸大学】
現役戦
27-35 (前半17-16、後半10-19)
新人戦
21-18 (前半10-9、後半11-9)
OB戦
14-33 (前半8ー20、後半6ー13)

現役戦では残念ながら負けてしまいましたが、新人戦では2試合とも勝つことができました!
人数が少なく、ベンチにCPが一人もいないという不安要素はありつつも、全員で声を出し合って試合に臨みました。何より、誰も怪我なく無事に終えられたことが個人的には嬉しいです!


人数が足りず、試合中の写真が撮れなかったのでここからはプレイヤーを代表して1年GK田邊、CP成田に今回の試合の総評をお願いしたいと思います!
 

まずは2月22日に行われた現役戦について1年田邉が担当します。

1日目は神戸大学さんとの試合からでした。前半は、特に序盤は3点リードするような展開で終盤盛り返されたものの、17-16と1点リードで終えることができました。しかし、後半に入ると、こちらの攻め手が不足してきて逆速攻を受ける厳しい展開となり、そのまま27-35(17-16 10-19)で敗戦しました。


2戦目の大阪公立大学さんとの試合は少々手厳しい結果となりました。前半は、1戦目の負けを引きずって4点しか取れない拙攻を見せてしまい、4-14で折り返しました。後半なんとかムードを変えて点差を縮めるも、前半の点差が大きく、18-26(4-14 14-12)で敗戦しました。

2戦とも悔しい結果となりましたが、夜には心機一転大阪を満喫して夕食後にはホテルで集まりミーティングを行い、その日のうちにチームの反省点の修正を試みました。


 

ここからは1年成田が担当します。
2日目は新人戦とOB戦が行われました。

新人戦ではコートプレイヤーに替えのいない一橋ですが、1日目とは違うポジションでプレーしたり、各々が課題を意識して挑んだ試合となりました。

神戸大学戦では序盤は相手にリードを許しながらも引き離されない展開が続きます。
しかし、1日目よりもポストを使った攻撃が光り、さらにこちらの1-5ディフェンスもはまっていきます。徐々に追い上げ、逆に前半を1点リードで折り返すことに成功しました。

後半には正45の1年長野のロングとカットインからのシュートが冴え、相手のディフェンスを翻弄します。この試合ではポストの3年大野さんと先述した長野がともに7点(得点ランク1位タイ)を記録し、ポストを交えた崩しというのが印象的な試合となりました。

相変わらず自分たちのミスからの失点が目立ちましたが、最後はしっかりとリードを保ったまま、21-18で勝利することができました。


次に行われた大阪公立戦では、1日目と同様に立体ディフェンスで来る相手との勝負になりました。
1日目は相当に苦しめられた相手のディフェンスでしたが、サインプレーやダブルポストを使うことで対応し得点を重ねます。また、集中力のあるディフェンスで前半を7-7の同点で折り返します。

後半はトップの1年賀澤を筆頭とした1-5ディフェンスで相手のミスを誘い、新チーム発足から練習してきた速攻で得点を重ねます。しかしこちらのパスミス、シュートミスも多発し相手の速攻も同じように一橋のゴールを脅かします。ここで、1年GK田邊の幾度とない驚異のシュートセーブが炸裂。チームを救います。

それぞれのポジションで得点が生まれ、終わってみれば16-11で勝利を手にし、これにより三商戦・新人戦の優勝が決まりました!

そして、三商戦の最後にはOB戦が行われました。
普段はなかなか1試合通してみることのできないOBさん方のプレーの数々に、皆思わず声を上げます!
なにより大阪での開催にも関わらず多くのOBの方々にお集まりいただき、それほどに伝統のある戦いだと感じることができました。駆けつけていただいた皆様本当にありがとうございました!

当日ライブ配信でも多くの方々に観戦していただきました。ありがとうございます。今後とも活動報告や配信での発信を行なっていきますので、またお時間のあるときに是非練習にもいらしてください!



最後に田邉から総括をさせていただきます。

現役戦やOB戦では正直圧倒された試合内容が続いてしまいましたが、新人戦で大公大・神戸大の両校に勝ち切れたことが今大会1番の収穫でした。現役戦でも、関西2部の神戸大に前半を1点勝ち越して終えることができ、また、同3部の大公大にも後半は互角の試合内容で奮闘しました。

OB戦についても、流れこそ掴みきれなかったものの、OBさん方のプレーは見ていて参考になるものがとても多く、2部、3部に上がって戦うにあたってどのくらいのレベルに到達しなければならないのかを知れる、良い経験をさせていただきました。

また、田邉と1年長野は初めて公式戦級の試合で審判を務めさせていただき、3年の陽太朗さん(山内)におんぶに抱っこされていましたが、なんとか審判をこなすことができました。まだまだオーパーステップやアドバンテージなど、細かいルール理解やその場の状況判断の難しさを感じていますが、リーグ戦までにもっと審判の経験を積んで試合で常に正しい笛が吹けるよう精進したいと思います。


以上を総括とさせていただきますが最後に、遠くから試合にお越しくださったOBさん方、試合を行わせてくださった大公大・神戸大の皆さん、改めて素晴らしい2日間をありがとうございました!!!
来年もよろしくお願いいたします!!!




おまけ


作戦会議中


及川さんからサイドシュート指導を受ける1年賀澤(背番号10番)


大阪といえば!の場所で集合写真
(左から1年勝又、賀澤、成田、田邊、長野、2年佐賀)


お好み焼き屋さんでも集合写真!
(左から1年賀澤、成田、村岸、長野、田邊、勝又)


雪見だいふくの粉をボロボロ落としている犯人は…?


OB戦応援隊
(左から3年山内、1年長野、成田、田邊)


インスタライブを頑張る1年勝又


ウォーリーではなく、大野さんを探せ!


三商戦後のユニバーサルスタジオジャパン満喫勢
(左から2年田中、3年山内、1年長野)


じゃがりこのせいで手荷物検査に引っかかる田中さん





それでは今回はこの辺で失礼いたします。
最後までお読みいただきありがとうございました!


村岸

練習試合[2024年現役ブログ]

 written by 佐賀 美紅投稿日時:2025/02/20(木) 23:00

こんにちは、2年佐賀です!

前回のブログにてバスケゴールにボールが挟まる事件についてお話しましたが、なんと!大野さん(3年)、よーたろさん(3年山内)のおかげで無事救出致しました!

床にめり込むほど土下座しているこーじ(1年長野)です。どうぞ!!

無事事件解決!という事で、今回のブログに入っていきたいと思います!
 



2月11日に渋谷幕張高校さん、12日に日本医科大学さん、15日に成蹊大学さん、大東文化大学さんと練習試合、14日に慈恵医科大学さんと合同練習を行いました。

他校との交流により、多くの課題が見つかったようです。
というわけで、振り返りを1年賀澤、2年田中に書いてもらいました!


ここからは1年の賀澤が引き継ぎます。

まずは11日に行われました、渋谷幕張高校さんとの合同練習です。渋谷幕張高校さんは去年の4月以来の合同練習で、僕たち一年が初めて試合をした相手チームだったので非常に感慨深い気持ちになりました。
この日は、速攻三対三と六対六のセット練習を合同で行った後にゲームを2本行いました。
ゲームでは、勝又のサイドシュートや長野にロングシュートで点数を多く稼いだ一方、ディフェンスがズレている時の判断が悪くチャンスを得点に繋げられないという僕たちの改善すべき点が浮き彫りとなりました。


 
そして翌12日に行われた日本医科大学さんとの練習試合です。

この日は20分試合を3本行いました。試合内容は速攻のシュートを外してしまい点差が離れない時間帯もありましたが、今季から練習中の1-5ディフェンスや、0-6ディフェンスでのチームワークによって失点を簡単に許さず、全体的に優位に試合を展開できました。



ここからは2年の田中が引き継ぎます。

3試合目は14日に行われました、慈恵医科大学さんとの試合です。慈恵医大さんは去年から度々お世話になっており、今他大学で一番交流があると言っても過言ではないくらい一緒に練習をさせて頂いております。

この日は、特に相手のパスミスなどを突いた逆速攻やリスタート、そして大野さんのポストシュートや賀澤のサイドシュートがよく決まるなどして主導権を握る展開が多く、リードした状態で試合を終えることができました。



最後は翌15日に行われた成蹊大学さんおよび大東文化大学さんとの練習試合です。
成蹊大学さんは昨年のリーグ戦で対戦し、大東文化大学さんは現在同じ関東5部リーグに所属する大学です。春季リーグ戦でもよろしくお願いします!
この日は20分試合を4本行いましたが、1,2本目は全体的に浮足立っており、これまでの
3日間にはなかったようなパスミスやシュートミスが多発し、終始主導権を握られてしまいました。3本目以降は持ち直して速攻で押し込む展開が増えるなどリードする時間もありましたが、全体として相手OFに対応しきれなかった状態が続きました。





改めまして、今回合同練習や練習試合を組んでくださった渋谷幕張高校さん、日本医科大学さん、慈恵医科大学さん、成蹊大学さん、大東文化大学さん、ありがとうございました!今後も機会がありましたら是非よろしくお願いします!
 

おまけ
両面を準備する場所を探していたところ、ものすごーく立派な背中を見つけました。きっとこの日のために背中を大きくしてくれたに違いありません。

3年 ムキムキ山内と1年 長野


今回はこの辺りで失礼致します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

佐賀
 

近況報告&練習試合[2024年現役ブログ]

 written by 佐賀 美紅投稿日時:2025/02/07(金) 19:00

こんにちは、2年の佐賀です!

久しぶりのブログ投稿となり申し訳ございません。今回はオフ明けからの近況報告と玉川大学さんとの練習試合の振り返りについて書いていきたいと思います!

その前に、、
ある1年が体育館という狭い箱の中にも関わらず、自分の限界をはかるとかなんとかで遠投したところ…

バスケゴールの上に見事挟まりました。


絶対長さが足りないであろう棒を持って立ち尽くしているのが犯人の長野功治です。

ボール救出のために試行錯誤しましたが、未だ挟まったままです。

ボール救出中

というわけで、体育館での限界遠投はダメ!笑
 

さて、今回の本題に入っていきたいと思います!


まずは近況報告です!

1/13から2025年の練習が始まりました!
練習初日は全体MTGを行い、今年のチームの目標や方針等を確認しました。

まず、体づくり!ということで、筋トレ、筋トレ、そして地獄のヒート…の日々を送っています。

きつくて笑っちゃってる1年賀澤


(左から3年山内、2年田中、3年大野)
田中くん、なんか頑張れ。

練習終盤で行うヒートで先日、タイムを測り忘れるという大失態を犯しました。しっかりCPに詰められました。ここで猛反省しておきます、ごめんね。


最近は人数が少ない中でもより実践的な形に近い練習を行っています。

年末までに行ったパスや1:1等の基礎をセットや速攻で実践的に使えるように練習しています。
ただやるだけではなく、シュートを打つまでのスピード感を出すことや球種を増やすことを意識しています。


練習の様子①


練習の様子②


おまけ
キーパー1年勝又
 

ここからは2/1(土)に行われました、玉川大学さんとの練習試合を振り返っていきたいと思います!

今回は新体制となって初めての試合形式での練習でした。
最近は怪我人が多く出ており、CPの人数が足りないところをOBの田部さんにお手伝いいただき、試合をすることができました。本当にありがとうございます!

部員全員で練習を積んでいる「速攻」を共通のテーマとし、DFからOFへの切り替えや、そこからの速く正確なパス回しを意識して練習試合に臨みました。


試合の様子①


試合の様子②


試合の様子③

実戦的な練習の中でフォーメーションの確認をしたり、DFの改善点を細かく話し合ったりして、全てのプレーヤーにとって非常に有意義な時間になったと思います!

一方で、点が取れなくなった時のゲームマネジメントや厳しい体勢からのシュートコースといった課題も多く見つかったので、これからの練習試合や三商戦に向けてチーム全体で少しずつすり合わせを行っていきたいと思います。


ミーティング中
この日はプレーヤーとして参加してくださった田部さんに加えて、コーチとして4年の今村さんも駆けつけてくださいました!3枚目を務める3年大野と1年賀澤に対して、現役時代と変わらぬキレッキレの指摘をかましていました笑


また、春リーグに向けて審判の練習やマネージャーのスコア練習の機会にもなりました!

4年今村から審判の指導を受ける1年田邉
 

スコア練習中(1年村岸、勝沢)


この度は、貴重な練習機会を提供していただき、ありがとうございました!!
またの機会がございましたら、よろしくお願いいたします!
 

では今回はこの辺りで失礼いたします。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

佐賀

新年のご挨拶&追い出し旅行[2024年現役ブログ]

 written by 村岸 若奈投稿日時:2025/01/14(火) 17:30

新年明けましておめでとうございます!1年MGの村岸です。

年末に危惧していた生活リズムの崩壊が、新年ちゃんと形を成してきました。最近2限すらも間に合いません。1限に関しては今年入ってから一度も行けてません。終わりです。でも今年のおみくじは去年と同様、吉と大吉なのできっとどうにかなると信じています!神様どうかフル単でお願いします。






さて、今回は2025年1本目のブログということで、まず初めに主将の3年山内から今年の抱負についてコメントをしてもらいましたので掲載いたします。

(弊部のInstagramから抜粋しております)
新年あけましておめでとうございます。

本年も一橋大学ハンドボール部をよろしくお願いいたします。


2025年はこれからのハンドボール部の在り方を左右する重要な一年になるかと思います。昨年は3シーズン前から続く連敗を食い止め、「5部リーグ残留」という良い形で締めくくることができました。しかし、この結果は一橋ハンドボール部がもう一度高みを目指して昇っていく「きっかけ」に過ぎず、今年の春季リーグ・秋季リーグこそが私達の真価が問われる時だと思います。現状に満足することなく、常に高みを目指していく組織体制の礎を築くことができるよう、主将として全力で部を牽引していきたいと思います。
また、2025年は私がハンドボールをプレーする最後の年となるため、今まで応援していただいた多くの方々への恩返しの意味も込めて、プレーでチームの勝利に貢献したいと思います。

重ねてになりますが、本年も一橋大学ハンドボール部へのご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。



2025.1.1 一橋大学体育会ハンドボール部主将  山内陽太朗
2025年も常に上を目指して、部員一同全身全霊で取り組んでまいります。

本年も弊部をよろしくお願いいたします!







ではここから、オフ期間最終日の1/11.12に開催されました4年生の追い出し旅行の様子をお伝えしていきます!


今回の追い出し旅行では長野県の茅野と諏訪湖の方へ行きました。1日目はペンションを借りて皆で夕飯を作ったりトランプしたりしました!

 
外観はこんな感じです。中もとても綺麗でお洒落でした!


隣にはサウナがありました!4年中町、2年田中、1年賀澤が永遠サウナからの外気浴を繰り返していました。気温は-3℃です。星空を楽しむ暇もないくらい寒かったらしいです。



このペンションに集まる前は、夕飯の買い出し組とスノボ組に分かれていました。


買い出しで買ったものたち
6人で行っても大変で、袋が破けてしまうくらい沢山買いました!笑


 

スノボ組
(上:左から3年山内、4年今村、西原)
(下:左から1年田邊、成田、長野、勝又、賀澤)


何かおかしい1年成田


強豪チーム監督並の貫禄をもつ1年勝又(左)とドヤ顔成田(右)


後ろで手を振る後輩集団との自撮りを試みる4年西原(左)と今村(右)


遊び疲れてぐっすりな1年成田(中央)と賀澤(右)とその保護者4年今村(左)


皆楽しそうで何よりですね!ぐっすり成田と賀澤の写真はMG陣イチ押しの一枚です笑



ようやく全員ペンションに集まったかと思いきや、今度は温泉組と夕飯組に分かれてしまいました笑
夕飯組はご飯を食べながらババ抜きをしました!

 
ババ抜き対決でなかなか勝敗が決まらない4年今村(白服)と西原(黒服)

夕飯はお鍋と餃子とシュウマイと回鍋肉を食べました!
さすがに多すぎたかと思いましたが、完食していました笑


餃子は俺に任せろ!な4年今村

焼けた餃子は今村大先生のご指導のもと、私がひっくり返しました。火傷しました。

焼いてもらった餃子をひっくり返すだけなのに火傷した私とは違い、新入りMG1年勝沢はお鍋も回鍋肉も全部手際よく作ってくれていました!しかもめちゃめちゃ美味しい。チゲ鍋なんかはもう最高でした。さすが一人暮らし。(そういえばみくさんも一人暮らしだった気がしますが今回料理の方は…??)
何もできないくせに負けじと台所に居続ける私はついに「なんでそこいるの?笑」とよーたろうさんから戦力外通告を受けました。夕飯がほんのりしょっぱかったです。


テキパキ料理をしている1年勝沢(中央青服)


ようやく温泉組も帰ってきたところで一枚記念撮影📸


温泉組の夕飯は仲間内で手分けして作っていました!

まるでバーテンダーな3年大野


夕飯を一通り食べ終えた後は基本自由に過ごしました。星を見に行ったり、ひたすら喋ったり散歩したり…

星を見に行った組

左から1年長野、2年佐賀、3年大野、1年勝沢、4年西原
りこの謎のポーズが個人的にお気に入りです笑


星空を眺めるカップル(左から4年西原、1年長野)


部屋でトランプ組 ~「お前なんかキモいな!」と中町さんから言われた賀澤を添えて~
 
村岸カメ

中町カメ


散歩組

左から2年田中、1年田邊、1年村岸、4年中町
小さな神社があったので次リーグ4部昇格をお願いしてきました!あとはフル単取得と金欠脱却と、ダイエット成功と、えーと…(以下略)



ぼちぼち寝始める人もいれば朝4時までトランプし続けた人もいつつ夜が明け、2日目。
2日目は諏訪湖でワカサギ釣りをしました!

 
左から2年田中、佐賀


左から4年今村、3年山内、4年西原

上の写真では真剣な面持ちで釣り具に向き合っている西原さんですが、餌として使われたピンク色の幼虫に対して普段あまり聞いたことのない高さの音域で永遠「きっっも!!」と言っていました。笑


幼虫のキモさに抗いながら2時間戦った結果、釣れたものはなんと…!



水面に張っていた氷のみでした…誰もボウズを免れることはできませんでした。笑
でもそれも込みでいい思い出になったと思います!最後にお店の方からワカサギの唐揚げを頂いたので、それをお土産として皆で分け合いました!





こんな感じで2日間追い出し旅行を満喫することができました。今回この旅行の企画をたてて下さった田中さんには感謝でいっぱいです!また皆で旅行に行けたらいいなぁと思いました!




年末ラストと新年一発目のブログ執筆ということで責任重大でしたが、皆様が少しでも楽しくお読みいただけていたら嬉しく思います!今年もできるだけ沢山ブログ更新していきたいと思っておりますので、お時間のある時に目を通していただけると幸いです!


本年もどうぞよろしくお願いいたします!!







最後に追い出し旅行の後完全プライベートで観光した際の写真や、その他諸々ショットを載せて終わりにしたいと思います!

 
電車が止まって暇を持て余していたら送られてきたコラ画

 
成田…??


ハンド部の未来を見据える1年s

 
絶対政略結婚させられたに違いない織姫


もはやマスコットキャラより可愛い大野さん





3,4年生集合写真







最後まで読んでくださりありがとうございました!




村岸

2024年もありがとうございました![2024年現役ブログ]

 written by 村岸 若奈投稿日時:2024/12/31(火) 17:00

皆さんこんにちは!1年MGの村岸です。

ついに大晦日になってしまいましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。


私は午前中に大掃除を終えて、午後は映画を見たり本を読んだりしました。朝に目覚ましをかける必要のない幸せ生活のおかげで、生活リズムが徐々に崩れていることに焦りを感じながらもゆったり過ごしています。


皆様も健康に気を付けて年末年始をお過ごしください!

それでは本題に移りたいと思います!


ハンド部は12/27(金)の練習をもって年内の活動を終了し、1/12(日)まで年末年始のオフ期間に入りました。
今回は2024年最後のブログということで、今年の振り返りと年末行事(?)の様子をお届けします!




まずは部室の大掃除の様子からご報告いたします!


最近はスプレッドシートにより筋トレをする部員が増えたため、部室の中は汚れや荷物で沢山でした。

 
大掃除前の部室



ゴミ箱から大量のモンスターが出てきて反省中の1年賀澤


パーカーおじさん と1年成田から謎に命名された3年山内(左)と3年大野(右)


主婦(夫)の如くユニフォームを丁寧に畳む3年山内


筋トレ器具を拭いている1年’s(左から田邊、賀澤、勝又)


BGMに合わせて踊る1年長野



こうして皆で手分けしながら掃除をした結果、こんなに綺麗になりました!!
 

散乱していた荷物やゴミが片づけられて、部室が広くなったように感じますね!

これからもこの状態を出来るだけ長く続けさせていきたいと思います!

外部室さん、来年もよろしくお願いします!







そして大掃除の後は、綺麗になった部室でさっそくクリスマス会をしました!

今年で三回目となる1年主催のクリスマス会は、景品アリのビンゴ大会でした!

 
予算を12,000円もオーバーした景品たち
1年長野が抱えているものは一体…?


袋の大きさがとんでもないですね!笑



授業により遠隔でビンゴに参加する3年富田を繋ぐ3年大野

結果、誰よりも早くビンゴしたのはまさかの富田さんでした。笑


  
3年大野


1年村岸

次にビンゴしたのは同じ番号で待っていた私と大野さんでした。
大野さんは加湿器、私はタンブラーを貰いました!


1年賀澤
5000円もする肩こり解消グッズをもらっていました。今回の景品の中で一番高いそうです笑


1年田邊
迷うことなくプロテインを選んでいました。ムキムキになること間違いなしです!


1年長野
オールインワンの化粧品を貰っていました。オフ明けにはツルツルお肌になっているのでしょうか…


3年山内
景品紹介の時から欲しがっていたマグマ生まれの溶岩石バスマットをゲットしていました。なんだか凄そうです(?)


2年佐賀
私と一緒に狙っていたタンブラーをゲットしていました。こっちのデザインはピンクで可愛らしいです!


1年勝澤
T-falのアイロンをもらっていました。今回の中で一番実用的なのではないでしょうか!


1年勝又
アンダーシャツを貰っていました。真ん中で少しニコッとしているのが勝又です。周りに人多すぎですね。笑




さて、ここまでは順調でしたが、今回のビンゴ大会の最下位にはある罰ゲームが待っていました。
それは…

最下位が誰であろうともサンタのコスプレをしてもらう です!笑

 
悪い目をしている1年長野

プレイヤー、マネージャー、先輩だろうと関係なし。
最下位になったらこのサンタ衣装を着ることが罰ゲームとして課せられていました。

皆嫌すぎて死に物狂いで参加していましたが、罰ゲームにリーチがかかった人が二名。

1年成田 vs 2年田中

結果は…


リーチになった瞬間ビンゴした田中さんが勝ち、罰ゲームは成田のものとなりました!!笑

   
最下位を免れ勝利のガッツポーズを決める2年田中


田中さんがリーチした直後にビンゴしたものですから、ガラポンを回していた私に「わざとだ!」と成田を始めとする1年から濡れ衣を着せられました。自分の運の悪さを人のせいにしないでほしいですね!笑


ガラポン隠蔽工作を巡って審議を行う1年’s(左から村岸、賀澤、成田、長野、勝又)

  
罰ゲームが決まり絶望のどん底にいる1年成田



晴れて最下位が決まったので、さっそくサンタになってもらいました!

  

  
ファンサービス旺盛な成田サンタ


想像の何倍も似合ってて可愛くて、皆から大絶賛でした!!笑

来年は誰が着ることになるのか…他人事ではないのが怖いところですね。

ちなみに田中さんと成田はカイロと枕を景品として貰っていました。

    
どこか安心している様子の2年田中


最下位なのに一番の目玉商品をゲットした1年成田



成田がサンタになったところで、クリスマス会はお開きになりました。とても楽しかったです!
最後に成田以外のサンタと、集合写真を載せたいと思います。


目が凛々しすぎる&帽子を深く被りすぎな1年賀澤サンタ       

   
良い姿勢すぎる1年勝又サンタ


集合写真




以上、大掃除とクリスマス会の様子でした!
今回が2024年最後のブログとなりますので、最後に少しだけ今年の振り返りをして終わりにしたいと思います。




2024年は思うように結果が残せないこともありましたが、部員1人1人が大きく成長できた1年だったのではないかと思います。


2023年秋季リーグでの2期連続降格という結果を踏まえ、次こそはという想いを胸に3部昇格を目標として挑んだ春季リーグ。結果は7敗・4部8位となり、5部へ自動降格。またしても悔しい気持ちが残るリーグ戦となりました。ここで幹部代が4年生から3年生へと引き継がれ、次の秋季リーグに向けて個人のスキルアップを中心に部員全員で声を掛け合いながら日々の練習に取り組んでいきました。



春季リーグで3期連続降格となってしまい、何としてもこの流れを断ち切らなければならないと意気込んだ秋季リーグ。春では初心者だった1年生も試合で起用されることが増え様々な攻め方ができるようになり、ついに17試合ぶりの勝利を収め、5部リーグ自力残留という結果を残すことができました!春の悔しさをバネに部員1人1人が自分と向き合い互いに切磋琢磨しながら成長したからこそ掴み取ることのできた結果であると確信しています。


今年のリーグ戦で昇格という形での結果は残せませんでしたが、公式戦での勝利・自力残留という結果は一橋ハンド部を大きく前進させてくれました。



このような結果は、お忙しい中合間を縫って練習に参加し、サポートしてくださるOBOGの皆様や常日頃から部員のそばで支えてくださる保護者の皆様、そして及川コーチのご指導なしでは実現することはできなかったと思います。


本当にありがとうございました。


来年は4部昇格を目指し、日々応援してくださる皆様のご期待に応えられるよう部員一同精進してまいります。



2025年も引き続き応援の程よろしくお願いいたします!



では今回はこの辺で失礼いたします。

2024年もありがとうございました!

良いお年をお迎えください!!




村岸
 
<<前へ次へ>>

アーカイブ

ブログテーマ