- トップ
- ブログ
ブログ 2019/12
練習試合vs上智大学・帝京大学&投げ納め[2019年現役ブログ]
投稿日時:2019/12/30(月) 13:40
こんにちは!
マネージャーの氏家です!
2019年も明日で終わりですね!
まだまだ先だと思っていた2020年があと32時間でやってきてしまうと思うと驚きです。
先週1週間の様子をお伝えします↓
12/23(月) 3年佐藤の誕生日でした!21歳おめでとう(^^)/

↑後輩たちにまで祝ってもらえて幸せ者ですね!
12/24(火) 最後の体育館練習

↑ポストあり4:4

↑3年清水 にやっと笑みを浮かべてマネージャーの記録ノートを手に取ったので見張っていたら

↑かわいらしいいたずらでした。
(Jo=3年佐藤譲です)
この日は体調不良で3名欠席者が出てしまいました。
ちょうどクリスマスイブということで疑惑が浮上した部員もいましたが、体調不良は事実だったようです(・_・;)
インフルエンザも流行っていますので皆さんお気をつけてm(__)m
12/26(木) 投げ納め
この日は上智大学さんにお邪魔し、上智大学さん、帝京大学さんとの練習試合を行わせていただきました。

↑DF (GKから見て左から順に)1枚目 2年仲谷、2枚目 1年工藤、3枚目 1年阿部、3枚目 3年鷲尾、2枚目 3年清水、1枚目 3年佐藤、GK 3年藤本

↑OF 左サイド(相手GKから見て右手)2年仲谷、センター(同じく正面奥)1年阿部、右45(同じく左前)3年清水、ポスト(同じく正面手前)3年鷲尾

↑最終結果
前半2試合のみリーグ戦メンバー中心に出場しました。
8-15で敗戦した帝京戦では、なんとなく本調子が出ず、実力以上の点差をつけられてしまいました。
逆速攻での失点が目立ちましたが、その場の意識次第でもう少し失点を抑えられたようにも感じました。
コート内に届いているのか不安ではありましたが笑、コート外からはすごくよく声が出ていてよかったです。
後半2試合では1年下野や1年津島が得点する一方で、やはり最終的な点を見れば簡単に大差をつけられてしまい、前半2試合も同様ですが、それぞれ成果と反省とが両方挙がるゲームだったと思います。
まだ基礎練期間ですので、これから春リーグまでの3か月間で戦力の底上げを目指していきたいと思います。
上智大学、帝京大学の皆さん、ありがとうございましたm(__)m
この練習試合が一橋ハンド部としての投げ納めとなり、終了後は新宿に移動して忘年会を行いました!
残念ながら1年桑江と3年小坂は体調不良のため欠席となりましたが、おいしい焼肉食べてみんなとても楽しそうでした(^^)

↑仲良し3年プレーヤーその1 佐藤(手前)、清水(奥)

↑その2 藤本(左)、鷲尾(右)

↑全体写真

↑見切れちゃった組

↑ちゃんとがっきー(2年中垣)もいます
無事1年間の活動を終えたハンド部員たちはどのような年末年始を過ごすのでしょうか。
下宿組は今頃ひさしぶりの故郷を満喫していることと思います。
高尾山でご来光を待つ組もいるようで、話を聞くのがとても楽しみです(^^♪
ゆっくり休んで、元気に練習に戻ってきてくださいね!
全員揃って新年の練習を迎えられるのを楽しみにしています!
OBOGの方々、及川コーチ、部員のご家族をはじめ、1年間一橋ハンド部を支えてくださった皆さま、本当にありがとうございました。
2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年を!
では!
3年氏家
マネージャーの氏家です!
2019年も明日で終わりですね!
まだまだ先だと思っていた2020年があと32時間でやってきてしまうと思うと驚きです。
先週1週間の様子をお伝えします↓
12/23(月) 3年佐藤の誕生日でした!21歳おめでとう(^^)/

↑後輩たちにまで祝ってもらえて幸せ者ですね!
12/24(火) 最後の体育館練習

↑ポストあり4:4

↑3年清水 にやっと笑みを浮かべてマネージャーの記録ノートを手に取ったので見張っていたら

↑かわいらしいいたずらでした。
(Jo=3年佐藤譲です)
この日は体調不良で3名欠席者が出てしまいました。
ちょうどクリスマスイブということで疑惑が浮上した部員もいましたが、体調不良は事実だったようです(・_・;)
インフルエンザも流行っていますので皆さんお気をつけてm(__)m
12/26(木) 投げ納め
この日は上智大学さんにお邪魔し、上智大学さん、帝京大学さんとの練習試合を行わせていただきました。

↑DF (GKから見て左から順に)1枚目 2年仲谷、2枚目 1年工藤、3枚目 1年阿部、3枚目 3年鷲尾、2枚目 3年清水、1枚目 3年佐藤、GK 3年藤本

↑OF 左サイド(相手GKから見て右手)2年仲谷、センター(同じく正面奥)1年阿部、右45(同じく左前)3年清水、ポスト(同じく正面手前)3年鷲尾

↑最終結果
前半2試合のみリーグ戦メンバー中心に出場しました。
8-15で敗戦した帝京戦では、なんとなく本調子が出ず、実力以上の点差をつけられてしまいました。
逆速攻での失点が目立ちましたが、その場の意識次第でもう少し失点を抑えられたようにも感じました。
コート内に届いているのか不安ではありましたが笑、コート外からはすごくよく声が出ていてよかったです。
後半2試合では1年下野や1年津島が得点する一方で、やはり最終的な点を見れば簡単に大差をつけられてしまい、前半2試合も同様ですが、それぞれ成果と反省とが両方挙がるゲームだったと思います。
まだ基礎練期間ですので、これから春リーグまでの3か月間で戦力の底上げを目指していきたいと思います。
上智大学、帝京大学の皆さん、ありがとうございましたm(__)m
この練習試合が一橋ハンド部としての投げ納めとなり、終了後は新宿に移動して忘年会を行いました!
残念ながら1年桑江と3年小坂は体調不良のため欠席となりましたが、おいしい焼肉食べてみんなとても楽しそうでした(^^)

↑仲良し3年プレーヤーその1 佐藤(手前)、清水(奥)

↑その2 藤本(左)、鷲尾(右)

↑全体写真

↑見切れちゃった組

↑ちゃんとがっきー(2年中垣)もいます
無事1年間の活動を終えたハンド部員たちはどのような年末年始を過ごすのでしょうか。
下宿組は今頃ひさしぶりの故郷を満喫していることと思います。
高尾山でご来光を待つ組もいるようで、話を聞くのがとても楽しみです(^^♪
ゆっくり休んで、元気に練習に戻ってきてくださいね!
全員揃って新年の練習を迎えられるのを楽しみにしています!
OBOGの方々、及川コーチ、部員のご家族をはじめ、1年間一橋ハンド部を支えてくださった皆さま、本当にありがとうございました。
2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年を!
では!
3年氏家
早稲田合同練習[2019年現役ブログ]
投稿日時:2019/12/28(土) 21:39
こんにちは!
マネージャーの氏家です!
約1週間前の記事の最後に掲載した、「隠れミッシーを探せ」のコーナー、楽しんでいただけましたでしょうか⁇
普段ブログを更新すると、部内外問わず数名の方が読んだよーと声をかけてくれるのですが、今回はなぜか全く反応がありませんでした。1週間引っ張った大型企画のつもりだったんですがなぜでしょうか...
簡単すぎて答え合わせの必要がなかったのだと信じていますが、一応答え合わせです↓


以上、ミッシーを探せのコーナーでした。
今回は早稲田大学さんとの合同練習の様子からお伝えします
早稲田大学ハンド部OBの及川コーチのご厚意で合同練習および練習試合を組んでいただきました。
早稲田の皆さんと一緒にアップし、オールコート4:4、15分ゲームを行いました。

↑オールコート4:4 2年浅野コンビ 仲谷(左) 加藤(右)

↑オールコート4:4 3年清水のシュート

↑15分ゲーム DF 右1枚目(写真向かって左)から、3年佐藤(ほぼ写っていません笑) 3年清水 1年阿部 3年鷲尾 2年工藤(シューズしか写っていません笑) 2年仲谷 GK3年藤本

↑15分ゲーム 1年工藤のシュート
練習の最後には、ポジションごとに分かれ、少人数でアドバイスを頂く時間を設けてくださいました。

最初から最後まで、学びっぱなしの2時間でした。
プレー面にしても、準備や片付けの動きにしても、ゆるみがないというか、とにかく無駄のない、引き締まった動きをされていました。
個人的には、最後の全体集合で、完全に格下の我々との練習ですら有意義だったと言い切られていたことこと、早稲田側にもっとできることがあると部員への反省点を述べられていたことにも感動しました。
我々へのお気遣いの上でおっしゃっていたのは重々承知ですが、考え方や話し方、聞き方までもが引き締まっていると感じました。
...驚きと感動をお伝えしたかったので文字で表現してみましたが、絶対伝わらないですね笑
この辺で諦めます。
この合同練習から帰ってきてからというもの、少しでも早稲田に近づこうと準備のテキパキ感が1.2倍くらいに増えました。
合同練習の振り返りミーティングまで開き、やる気十分です。
モチベーションを上げる意味でも、とても良い機会を頂いたと思います。
早稲田で習得してきた新しいラダーメニューにも挑戦し、少しずつスムーズに流れるようになってきましたが、準備・片付けはまだまだ機敏に動けるはずです。練習の終盤になるほど緩んでくるので、意識してテキパキ動きましょうね(^^)
早稲田大学の皆さん、及川コーチ、本当にありがとうございました。
またぜひよろしくお願い致します。
では!
3年氏家
マネージャーの氏家です!
約1週間前の記事の最後に掲載した、「隠れミッシーを探せ」のコーナー、楽しんでいただけましたでしょうか⁇
普段ブログを更新すると、部内外問わず数名の方が読んだよーと声をかけてくれるのですが、今回はなぜか全く反応がありませんでした。1週間引っ張った大型企画のつもりだったんですがなぜでしょうか...
簡単すぎて答え合わせの必要がなかったのだと信じていますが、一応答え合わせです↓


以上、ミッシーを探せのコーナーでした。
今回は早稲田大学さんとの合同練習の様子からお伝えします
早稲田大学ハンド部OBの及川コーチのご厚意で合同練習および練習試合を組んでいただきました。
早稲田の皆さんと一緒にアップし、オールコート4:4、15分ゲームを行いました。

↑オールコート4:4 2年浅野コンビ 仲谷(左) 加藤(右)

↑オールコート4:4 3年清水のシュート

↑15分ゲーム DF 右1枚目(写真向かって左)から、3年佐藤(ほぼ写っていません笑) 3年清水 1年阿部 3年鷲尾 2年工藤(シューズしか写っていません笑) 2年仲谷 GK3年藤本

↑15分ゲーム 1年工藤のシュート
練習の最後には、ポジションごとに分かれ、少人数でアドバイスを頂く時間を設けてくださいました。

最初から最後まで、学びっぱなしの2時間でした。
プレー面にしても、準備や片付けの動きにしても、ゆるみがないというか、とにかく無駄のない、引き締まった動きをされていました。
個人的には、最後の全体集合で、完全に格下の我々との練習ですら有意義だったと言い切られていたことこと、早稲田側にもっとできることがあると部員への反省点を述べられていたことにも感動しました。
我々へのお気遣いの上でおっしゃっていたのは重々承知ですが、考え方や話し方、聞き方までもが引き締まっていると感じました。
...驚きと感動をお伝えしたかったので文字で表現してみましたが、絶対伝わらないですね笑
この辺で諦めます。
この合同練習から帰ってきてからというもの、少しでも早稲田に近づこうと準備のテキパキ感が1.2倍くらいに増えました。
合同練習の振り返りミーティングまで開き、やる気十分です。
モチベーションを上げる意味でも、とても良い機会を頂いたと思います。
早稲田で習得してきた新しいラダーメニューにも挑戦し、少しずつスムーズに流れるようになってきましたが、準備・片付けはまだまだ機敏に動けるはずです。練習の終盤になるほど緩んでくるので、意識してテキパキ動きましょうね(^^)
早稲田大学の皆さん、及川コーチ、本当にありがとうございました。
またぜひよろしくお願い致します。
では!
3年氏家
近況[2019年現役ブログ]
投稿日時:2019/12/20(金) 13:34
こんにちは!
マネージャーの氏家です!
話題が溜まっているので時系列に沿ってお伝えしていきます。
まずは1年生の同期ディズニーです。

↑集合写真

↑この日は1年桑江の誕生日でした!キャストさんにバースデーシールをもらい、みんなに祝われてとっても幸せそうですね(^o^)/
改めておめでとう!




↑津島悠人2nd写真集『Where A Dream Comes True~キミの夢をボクが叶える~』より、1年イケメンの津島くん
台風で一度延期になっていましたが、無事実行できてよかったですね(^^)/
冬といえば基礎練の季節、ということで、体幹トレーニングも徐々にグレードアップしつつ、ほぼ毎回行っています。

↑中心で指導している3年鷲尾は練習前に自分の分(トライアルの意味もあるかもしれません)を終わらせています。当たり前のことなのかもしれませんが、さすがですね(´▽`)

↑一緒に鍛える3年小坂 3年目にしてこの景色にも見慣れました笑
また、及川コーチの指導のもと対人パスの種類が増強され、片手パスやジャンプパスにも取り組んでいます。
四角パスでは、ダッシュとジョグとをランダムに繰り返し緩急をつけてパスをつなぐのですが、導入当初に比べると随分とスムーズになってきました。相手の前にパスを出す、相手の名前を呼ぶなど根本的なポイントは各々改善されましたが、とはいえキャッチミスが目立つ日もあります。
0歩シュート、0,1歩シュートにも挑戦中です。
今後の成長に期待ですね(^^)/
後半にはポストあり2:2なども取り入れつつ、


↑CB 3年佐藤 PV 1年工藤 DF (DFチームGKから見て)右 2年仲谷 左 2年中垣

↑CB 3年佐藤 PV 2年川村 DF右 1年阿部 左 3年鷲尾
練習の最後にはオールコート3:2を中心に速攻練習を行っています。
このメニューはマネージャーもバタバタなので写真は撮れていませんが、初心者で入部した1年生が得点したり、GK陣がナイスキーピングを見せたりすると周りからも声が上がり、寒さに負けないアツいゲームを繰り広げています。走り疲れるメニューだとは思いますが、多少の疲れた空気は吹き飛ばし、どんどん盛り上げていきましょうね!
先日はラントレとして約7000mのマラソンにも挑戦していました。

↑2年川村

↑3年鷲尾

↑2年中垣
photos by 先導車両(自転車) GK3年藤本
大学を出発し立川方面を回る約7㎞のコースを40分前後で走ってきたようです。
遭遇した読者の方いらっしゃいませんかね⁇笑
シャイな部員も若干名おりますので、もし見かけたらそっと応援してあげてください(;´∀`)
やっと普段の練習の様子についてお伝えすることができました。
そして、先日はなんと、あの早稲田大学さんにお邪魔して合同練習をさせていただきました!
本当に良い経験をさせていただきました。
また改めてご報告したいと思いますが、間を取り持ってくださった及川コーチ、そして早稲田大学の皆さま、本当にありがとうございました。
別件になりますが、先日ホームページをプチリニューアル致しました!
PC版のトップ画像をはじめ、「部紹介」「新入生の方へ」のページも新しくなりました!
「部紹介」につきましては、OBの皆さまが2017年に編集された創部50周年史を基に内容を構成させていただきました。ご協力・ご助言くださった皆さまありがとうございました。
外部の読者の方々には変化にお気づきいただけるかわかりませんが、ぜひチェックしてみてください(^^)/
筆者はあけてしまった更新間隔を取り戻そうと必死です。
またすぐに更新したいと思います。
最後にちょっとしたゲームコーナー、「隠れミッシーを探せ」です。
夢と魔法の国に隠れているミッシーを探してみましょう↓

じ~っと見ていると「あれ?これっぽい?違うか?」と思えるなにかが見えてきます。
きっとそれが隠れミッシーです。
ちなみにこの日のミッシー(こと1年三島)は近くで見るとこんな感じらしいです。これをヒントによ~く探してみてください!

↑タイトル「ミッシーとデートなうby無駄にターキー食べる彼女」
答え合わせは次回の記事で!
では!
3年氏家
マネージャーの氏家です!
話題が溜まっているので時系列に沿ってお伝えしていきます。
まずは1年生の同期ディズニーです。

↑集合写真

↑この日は1年桑江の誕生日でした!キャストさんにバースデーシールをもらい、みんなに祝われてとっても幸せそうですね(^o^)/
改めておめでとう!




↑津島悠人2nd写真集『Where A Dream Comes True~キミの夢をボクが叶える~』より、1年イケメンの津島くん
台風で一度延期になっていましたが、無事実行できてよかったですね(^^)/
冬といえば基礎練の季節、ということで、体幹トレーニングも徐々にグレードアップしつつ、ほぼ毎回行っています。

↑中心で指導している3年鷲尾は練習前に自分の分(トライアルの意味もあるかもしれません)を終わらせています。当たり前のことなのかもしれませんが、さすがですね(´▽`)

↑一緒に鍛える3年小坂 3年目にしてこの景色にも見慣れました笑
また、及川コーチの指導のもと対人パスの種類が増強され、片手パスやジャンプパスにも取り組んでいます。
四角パスでは、ダッシュとジョグとをランダムに繰り返し緩急をつけてパスをつなぐのですが、導入当初に比べると随分とスムーズになってきました。相手の前にパスを出す、相手の名前を呼ぶなど根本的なポイントは各々改善されましたが、とはいえキャッチミスが目立つ日もあります。
0歩シュート、0,1歩シュートにも挑戦中です。
今後の成長に期待ですね(^^)/
後半にはポストあり2:2なども取り入れつつ、


↑CB 3年佐藤 PV 1年工藤 DF (DFチームGKから見て)右 2年仲谷 左 2年中垣

↑CB 3年佐藤 PV 2年川村 DF右 1年阿部 左 3年鷲尾
練習の最後にはオールコート3:2を中心に速攻練習を行っています。
このメニューはマネージャーもバタバタなので写真は撮れていませんが、初心者で入部した1年生が得点したり、GK陣がナイスキーピングを見せたりすると周りからも声が上がり、寒さに負けないアツいゲームを繰り広げています。走り疲れるメニューだとは思いますが、多少の疲れた空気は吹き飛ばし、どんどん盛り上げていきましょうね!
先日はラントレとして約7000mのマラソンにも挑戦していました。

↑2年川村

↑3年鷲尾

↑2年中垣
photos by 先導車両(自転車) GK3年藤本
大学を出発し立川方面を回る約7㎞のコースを40分前後で走ってきたようです。
遭遇した読者の方いらっしゃいませんかね⁇笑
シャイな部員も若干名おりますので、もし見かけたらそっと応援してあげてください(;´∀`)
やっと普段の練習の様子についてお伝えすることができました。
そして、先日はなんと、あの早稲田大学さんにお邪魔して合同練習をさせていただきました!
本当に良い経験をさせていただきました。
また改めてご報告したいと思いますが、間を取り持ってくださった及川コーチ、そして早稲田大学の皆さま、本当にありがとうございました。
別件になりますが、先日ホームページをプチリニューアル致しました!
PC版のトップ画像をはじめ、「部紹介」「新入生の方へ」のページも新しくなりました!
「部紹介」につきましては、OBの皆さまが2017年に編集された創部50周年史を基に内容を構成させていただきました。ご協力・ご助言くださった皆さまありがとうございました。
外部の読者の方々には変化にお気づきいただけるかわかりませんが、ぜひチェックしてみてください(^^)/
筆者はあけてしまった更新間隔を取り戻そうと必死です。
またすぐに更新したいと思います。
最後にちょっとしたゲームコーナー、「隠れミッシーを探せ」です。
夢と魔法の国に隠れているミッシーを探してみましょう↓

じ~っと見ていると「あれ?これっぽい?違うか?」と思えるなにかが見えてきます。
きっとそれが隠れミッシーです。
ちなみにこの日のミッシー(こと1年三島)は近くで見るとこんな感じらしいです。これをヒントによ~く探してみてください!

↑タイトル「ミッシーとデートなうby無駄にターキー食べる彼女」
答え合わせは次回の記事で!
では!
3年氏家
ハンド部旅行記[2019年現役ブログ]
投稿日時:2019/12/15(日) 17:51
こんにちは!
マネージャーの氏家です!
随分とタイムラグができてしまいましたが、今回は、11月末の一橋祭期間を利用したハンド部員旅行についてお伝えします!
まずは1組目、下級生中心の金沢旅行の様子です!

↑集合写真@金沢駅
厳正なるあみだくじの結果選ばれた3人に1番の思い出を聞きました↓
1年下野
「1番美味しかったのはノドグロのお寿司でした
頬が落ちそうとはこのことを言うのだなと感じました
楽しかった思い出は、観光ももちろん楽しかったのですが、宿でみんなとやったナンジャモンジャゲーム(モンスターにプレイヤーが名前をつけていくゲーム)でした
りゅうい、ながいのネーミングセンスが光り、腹が捩れるほど笑いました
なんか一つに絞れなかったです」
1年佐藤
「ご飯がおいしかったことですかねー
後、写真を載せるならぜひ津島の写真集からも一枚お願いします笑」
「イケメンの津島くんってしといて下さい笑」
1年イケメンの津島くん
「1st写真集が作成されたことですかね笑」


↑『津島悠人1st写真集~キミと金沢~』より 1年イケメンの津島くん
天候にも恵まれ、紅葉がすごくきれいですね!
総勢14人でひとつのペンションのようなところに泊まったようで、とても楽しそうでした(^^)/
続いて2組目、上級生with3年マネージャーによる台湾組です↓

↑九份

↑十分 願いを込めてランタンを上げました(^^)
こちらもあみだくじをお聞きしました
4年横田
「九份」
4年鈴木
「食べ物がうまかったことかなー
とくに果物はいっぱい食べようって決めてて、いっぱい食べられたので良かった
あとは臭豆腐が意外にうまかったこととか、譲ちゃんは逃げてたけど」
わたしも臭豆腐にチャレンジしましたが、ちゃんとしたお料理になっていたので美味しかったです!
まずくて食べられないなんてことは全くありませんでしたが、一番興味を持っていた3年佐藤は一口食べて断念していました(^_^;)
そもそも豆腐が苦手なのになぜあれほど強く推していたのかわかりませんが、これもまた良い思い出になったのではないかと思います笑
最後は上級生withoutマネージャーによる福岡旅行です

↑100万$夜景
同じく感想です
3年清水
「泰士さんが奢ってくれたご飯かなぁ」
4年冨高
「たいしさんとのご飯かな」
個別に聞いたのですが口をそろえて同じ感想でした。
OBの泰士(たいし)さんのご厚意で、現地で美味しいご飯をご馳走になったそうです。
泰士さん、快く案内してくださりありがとうございましたm(__)m
夜景もすごくきれいですね!
こちらも満喫できたようでなによりです(^^)/
今回の感想インタビュー、それぞれの回答に個性が出ていてとても面白かったです笑
普段の練習の様子についてもそろそろ近況報告をさせていただきますので、お楽しみに!
では!
3年氏家
マネージャーの氏家です!
随分とタイムラグができてしまいましたが、今回は、11月末の一橋祭期間を利用したハンド部員旅行についてお伝えします!
まずは1組目、下級生中心の金沢旅行の様子です!

↑集合写真@金沢駅
厳正なるあみだくじの結果選ばれた3人に1番の思い出を聞きました↓
1年下野
「1番美味しかったのはノドグロのお寿司でした
頬が落ちそうとはこのことを言うのだなと感じました
楽しかった思い出は、観光ももちろん楽しかったのですが、宿でみんなとやったナンジャモンジャゲーム(モンスターにプレイヤーが名前をつけていくゲーム)でした
りゅうい、ながいのネーミングセンスが光り、腹が捩れるほど笑いました
なんか一つに絞れなかったです」
1年佐藤
「ご飯がおいしかったことですかねー
後、写真を載せるならぜひ津島の写真集からも一枚お願いします笑」
「イケメンの津島くんってしといて下さい笑」
1年イケメンの津島くん
「1st写真集が作成されたことですかね笑」


↑『津島悠人1st写真集~キミと金沢~』より 1年イケメンの津島くん
天候にも恵まれ、紅葉がすごくきれいですね!
総勢14人でひとつのペンションのようなところに泊まったようで、とても楽しそうでした(^^)/
続いて2組目、上級生with3年マネージャーによる台湾組です↓

↑九份

↑十分 願いを込めてランタンを上げました(^^)
こちらもあみだくじをお聞きしました
4年横田
「九份」
4年鈴木
「食べ物がうまかったことかなー
とくに果物はいっぱい食べようって決めてて、いっぱい食べられたので良かった
あとは臭豆腐が意外にうまかったこととか、譲ちゃんは逃げてたけど」
わたしも臭豆腐にチャレンジしましたが、ちゃんとしたお料理になっていたので美味しかったです!
まずくて食べられないなんてことは全くありませんでしたが、一番興味を持っていた3年佐藤は一口食べて断念していました(^_^;)
そもそも豆腐が苦手なのになぜあれほど強く推していたのかわかりませんが、これもまた良い思い出になったのではないかと思います笑
最後は上級生withoutマネージャーによる福岡旅行です

↑100万$夜景
同じく感想です
3年清水
「泰士さんが奢ってくれたご飯かなぁ」
4年冨高
「たいしさんとのご飯かな」
個別に聞いたのですが口をそろえて同じ感想でした。
OBの泰士(たいし)さんのご厚意で、現地で美味しいご飯をご馳走になったそうです。
泰士さん、快く案内してくださりありがとうございましたm(__)m
夜景もすごくきれいですね!
こちらも満喫できたようでなによりです(^^)/
今回の感想インタビュー、それぞれの回答に個性が出ていてとても面白かったです笑
普段の練習の様子についてもそろそろ近況報告をさせていただきますので、お楽しみに!
では!
3年氏家
新ゴール[2019年現役ブログ]
投稿日時:2019/12/09(月) 15:30
こんにちは!
マネージャーの氏家です!
3週間ぶりの更新となってしまいましたm(__)m
ネタはたくさんたまっているのですが、時が過ぎるスピードについていけないまま12月も半ばになってしまいました...
部内では若干名インフルエンザにかかってしまったこともあり、なかなか全員揃わない日々が続いております。
最近の外練は凍えるほど寒く、これからもっと寒くなるのが本当に信じられません。
国立の寒さにはやはり慣れません。

↑国立西キャンパス外コート付近にて撮影
国立市が東京都に位置していることを未だに疑っています。
ご報告が少し遅れてしまいましたが、新しい外用ゴールが届きました!

↑before with 3年清水

↑組み立て作業 1年工藤(左)、津島(右)
この日、1年工藤は金づちを破壊していました。
力仕事やってくれて有難い、と見守っていたのですが、力の方は心配ありませんでした(^^)

↑after with 3年藤本
OBの皆さまのご支援のおかげで、立派なゴールを設置することができました。
ご覧の通り、3年GK藤本も大喜びです。
本来の広さでオールコートの練習ができる貴重な場所ですので、部員一同新しいゴールを待ちわびていました。
本当にありがとうございます!
大切に使わせていただきます。
そして、1.2年生が注文していた一橋ハンドボール部公式ウィンドブレーカーと公式スウェットも届きました!

公式ウィンドブレーカーは、我々3年が2年に上がるタイミングで現3年清水が制作したものです。
こんなに大勢で揃う日が来るなんて思いもしませんでした。嬉しいことですね(^^♪
これが届いた日、部外の友人から「生協でハンド部の子たちがすごく楽しそうに封開けてウィンブレ着てたよ!」との報告が来ました笑
かなり目立っていたようですね(^_^;)
少し前までは、部活以外でハンド部員に会うことなどほとんどなかったのに、今となってはいつ何時でも生協にハンド部の席が確保されています笑
賑やかなハンド部が今後も続くことを願うばかりです。
残念ながら公式スウェットのお揃い写真はありませんが、要はこれです↓

↑購入当時(2年前)の現3年清水
なんだかあどけなくてかわいいですね笑
練習に来てくださっている皆さまならお分かりいただけるかと思います。
公式スウェットについてはいつ作られたものなのか、わたしも知りません。
どなたかご存知の方いらっしゃればぜひ教えてくださいm(__)m
勝手に公式を名乗ってみたら響きがかっこよかったので、この呼び方を推していきたいと思います。
毎年のことながら、捻挫による見学者が徐々に増えてきてしまいました。
及川コーチもおっしゃっていましたが、ケガ防止のためにも、これまで以上に丁寧なアップを心がけてほしいと思います。声を出す、テキパキ動くなど、改めて気を引き締めて、練習に取り組んでいきましょう!
では!
3年氏家
マネージャーの氏家です!
3週間ぶりの更新となってしまいましたm(__)m
ネタはたくさんたまっているのですが、時が過ぎるスピードについていけないまま12月も半ばになってしまいました...
部内では若干名インフルエンザにかかってしまったこともあり、なかなか全員揃わない日々が続いております。
最近の外練は凍えるほど寒く、これからもっと寒くなるのが本当に信じられません。
国立の寒さにはやはり慣れません。

↑国立西キャンパス外コート付近にて撮影
国立市が東京都に位置していることを未だに疑っています。
ご報告が少し遅れてしまいましたが、新しい外用ゴールが届きました!

↑before with 3年清水

↑組み立て作業 1年工藤(左)、津島(右)
この日、1年工藤は金づちを破壊していました。
力仕事やってくれて有難い、と見守っていたのですが、力の方は心配ありませんでした(^^)

↑after with 3年藤本
OBの皆さまのご支援のおかげで、立派なゴールを設置することができました。
ご覧の通り、3年GK藤本も大喜びです。
本来の広さでオールコートの練習ができる貴重な場所ですので、部員一同新しいゴールを待ちわびていました。
本当にありがとうございます!
大切に使わせていただきます。
そして、1.2年生が注文していた一橋ハンドボール部公式ウィンドブレーカーと公式スウェットも届きました!

公式ウィンドブレーカーは、我々3年が2年に上がるタイミングで現3年清水が制作したものです。
こんなに大勢で揃う日が来るなんて思いもしませんでした。嬉しいことですね(^^♪
これが届いた日、部外の友人から「生協でハンド部の子たちがすごく楽しそうに封開けてウィンブレ着てたよ!」との報告が来ました笑
かなり目立っていたようですね(^_^;)
少し前までは、部活以外でハンド部員に会うことなどほとんどなかったのに、今となってはいつ何時でも生協にハンド部の席が確保されています笑
賑やかなハンド部が今後も続くことを願うばかりです。
残念ながら公式スウェットのお揃い写真はありませんが、要はこれです↓

↑購入当時(2年前)の現3年清水
なんだかあどけなくてかわいいですね笑
練習に来てくださっている皆さまならお分かりいただけるかと思います。
公式スウェットについてはいつ作られたものなのか、わたしも知りません。
どなたかご存知の方いらっしゃればぜひ教えてくださいm(__)m
勝手に公式を名乗ってみたら響きがかっこよかったので、この呼び方を推していきたいと思います。
毎年のことながら、捻挫による見学者が徐々に増えてきてしまいました。
及川コーチもおっしゃっていましたが、ケガ防止のためにも、これまで以上に丁寧なアップを心がけてほしいと思います。声を出す、テキパキ動くなど、改めて気を引き締めて、練習に取り組んでいきましょう!
では!
3年氏家
アーカイブ
- 2023年9月(3)
- 2023年8月(4)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(4)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(5)
- 2023年2月(3)
- 2023年1月(6)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(6)
- 2022年9月(7)
- 2022年8月(16)
- 2022年7月(3)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(4)
- 2022年4月(14)
- 2022年3月(9)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(5)
- 2021年11月(6)
- 2021年10月(6)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(2)
- 2021年7月(5)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(7)
- 2021年4月(10)
- 2021年3月(6)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(11)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(6)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(15)
- 2020年4月(16)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(5)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(5)
- 2019年7月(6)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(4)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(7)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(5)
- 2017年8月(3)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(6)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(6)
- 2017年2月(2)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(4)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(3)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(2)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(7)
- 2016年1月(1)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(4)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年7月(1)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(1)
- 2014年2月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(1)
- 2013年9月(1)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(2)
- 2008年2月(1)